大和ハウス工業(ダイワハウス)で家を建てるなら知っておきたい評判・口コミを5つ厳選紹介【2023年版】

PR

<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>

賃貸暮らしから抜け出して、持ち家に住みたいと思ったことはありますか?しかし、いざハウスメーカーを調べるとたくさんの企業があり悩みますよね。

かといって、一生に一度の大きな買い物であるハウスメーカーを適当に選んでしまうのは厳禁。

各企業の特徴・メリット・デメリットをしっかり知らなければ、理想の家は建ちません。

そこで今回は、大和ハウス工業(ダイワハウス)について徹底解説!

大和ハウス工業(ダイワハウス)で家づくりをした人のクチコミ・特徴・デメリットから、よく比較されるタマホームとの違いまで。

大和ハウス工業(ダイワハウス)について知りたい人は、ぜひご覧下さい。

またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。

「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」

土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?

もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。

それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。

多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険

特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。

これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。

そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。

しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?

そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。

特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス

LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。

またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。

またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!

それではここから本文に入っていきますよ。

大和ハウス工業(ダイワハウス)で家を建てた人のリアルな評判・口コミまとめ

まずは、大和ハウス工業(ダイワハウス)で実際に家づくりを行った人からの、リアルな口コミを確認してみましょう。

  • 友人に紹介されて大和ハウス工業(ダイワハウス)で家を建てましたが、安心して暮らせています。
    今は住んで5年ほどですが、何度か中規模の地震がありました。
    しかし、大和ハウス工業(ダイワハウス)の耐震性を持つ家にいるんだと思えば、心強いです。
    また、アフターサポートとして定期的に点検に来てくれるのも良いですね。
    うちに点検しに来てくれる方は大工さんなので、住宅に関する細かい知識やアドバイスなど、その場ですぐ教えてくれるのがとても良かったです。
    住んでからが住宅の本質だと思うので、家の性能だけでなくアフターサポートがしっかりしている大和ハウス工業(ダイワハウス)にして良かったです。
  • 何社か比較して大和ハウス工業(ダイワハウス)を選びました。
    悩みましたが、私が家を建てようと思った頃は耐震性の高さが大和ハウス工業(ダイワハウス)がリードしていたことと、営業が熱心だったから。
    また、保証期間やアフター面も長期で安心できたからです。
    現在住んでいて満足しています。
    施工当時、内装などデザインの選択肢は、種類は多い物のどれも似たようなデザインだったのが残念。
    予算は出てしまいましたが、こだわりたい部屋の壁紙などは別で用意してもらいました。
  • もうすぐ家が建ちます。
    打ち合わせ段階もコーディネーターさんや設計士さんは、丁寧に話を聞いてくれて安心感がありました。
    ただ、最初に対面した担当営業がちょっと…。
    提案段階では強引かつ強気で営業してくるにもかかわらず、打合せ中も態度も返答も的を得ない。
    それでも、肝心の現場監督さんや施工中の現場見学は問題なく、見ている限り順調かつきちんと対応してくれているのが救いです。
    建築後は今の営業担当ではなく、困りごとや相談は違う人にしようと思っています。
  • 思っていたよりも冬も暖かく、過ごしやすいです。
    まあ、壁や床のつなぎ目に少し隙間がある部分もありますが…。
    実際に暮らすうえではそこまで気にならないので良しとしています。
    ただ、最も気になるのが担当営業と所長さん。
    家を建てるまでと建てた後の態度が露骨に変わり過ぎ。
    大和ハウス工業(ダイワハウス)に限らずどこでもよくあることなのでしょうが、明らかにハズレくじ引いたなと思っています。
    家は良いけど担当者が好きではありませんでした。
  • 住み始めて10年以上たったころ、家の修理が必要になりました。
    外壁のひび割れや基礎部分など細かい箇所が何点かあり、初期保証期間内だったので無料で直してくれたのは良いですが、電話対応が不愉快でした。
    家の点検に来る人は感じが良かったですが、下請けなのか業者によっては接客に差がありすぎる。
    社員教育をもっと徹底して欲しいです。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

大和ハウス工業(ダイワハウス)のここがすごい!
3つの強みとメリットを徹底解説

次に、大和ハウス工業(ダイワハウス)の特徴やメリットを解説します。

1.軽量鉄骨・重量鉄骨に独自技術を採用

重量鉄骨住宅には「DRF構法」軽量鉄骨住宅には「ジーヴォ工法」を用い、鉄骨住宅をより強固なものにしています。

商品名に「ジーヴォシグマ〇〇」とつくものは、軽量鉄骨住宅としてこの「ジーヴォシグマ工法」で家を施工。

また、「DRF構法」は高層マンションや大型ビル建設にも使用される構法。

強度を維持しながら、一般的に用いられる「重量鉄骨ラーメン構法」よりも自由度の高い家を実現しています。

2.耐震性・制震性共に備えた「ディーネクスト」を開発

地震に強い家は、日本で家を建てるハウスメーカーにとって最も重要と言っても過言ではありません。

大和ハウス工業(ダイワハウス)は独自開発した「ディーネクスト」を使って、耐震性だけでなく制震・免振も兼ね備えた家を提供します。

「ディーネクスト」とは、地震エネルギーを吸収する外壁のこと。

揺れを吸収し抑えるので、制震性もあり揺れによる屋内倒壊の被害も抑えます。

一般的な耐震住宅の場合、倒壊は防げますが地震に繰り返し耐えることで、徐々に耐震性が落ちていくデメリットがありました。

しかし、この「ディーネクスト」最大のメリットは、繰り返しの揺れにも耐え、なおかつ耐震性は新築当初の状態を長期間キープできる点にあります。

また、木造住宅にも同様の性能を持った、「グランデバイス」を用意。

鉄骨・木造共に高い耐震性を持つ家を実現しました。

3.安定した企業力がある

ハウスメーカーとの付き合いは、建てたら終わりではありません。

むしろ、暮らしていくなかで発生した不備や修理メンテナンスなど、長期で付き合っていく企業になります。

よく読まれてるおすすめ記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

そのため、今存在していても20年後60年後に会社が無くなってしまうと困りますよね。

しかし、大和ハウス工業(ダイワハウス)は創業してから50年以上経ちますが、現在もハウスメーカー着工棟数でもトップクラスの成績を誇る大手。

また、工場生産による住宅の提供にもいち早く着手するなど、積極的な開発努力を続けています。

大和グループという大手母体力も兼ね備えており、安定感のある企業と言えるでしょう。

大和ハウス工業(ダイワハウス)のここは注意!
弱みやデメリットも隠さず紹介

 

メリットだけでなく大和ハウス工業(ダイワハウス)のデメリットも、同時に知っておきましょう。

1.担当者の当たりハズレが顕著

施工エリアが広いぶん、支店も多くなれば各担当営業・支店長・設計士など人数も増えます。

相性の良い人と組めれば最高ですが、人数が増えるということはハズレの人にぶつかる確率も高まるのが実情。

口コミでも、建物への不満よりも担当者の強引な営業や不誠実な態度に対してのマイナス意見が多いです。

ただし、これは大和ハウス工業(ダイワハウス)に限った話ではなく、基本的にどのハウスメーカーでも避けられない部分でもあります。

施工対応エリアが広い分、大和ハウス工業(ダイワハウス)は当りハズレの確率が高いというだけです。

2.断熱性や気密性が高いとは言えない

施工対応エリアが北海道から沖縄県まで、幅広く対応しているメリットはあるものの特別気密性・断熱性が高いとは言えません。

そのため、各エリアの気候によっては冬は寒くて光熱費が高くなるといった口コミも。

エリアごとに適した施工はされていますが、気密性の高さを最重要とする人には合っていないでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

大和ハウス工業(ダイワハウス)の坪単価・価格はいくら?
商品ラインナップごとに紹介

実際に、大和ハウス工業(ダイワハウス)での坪単価について商品ラインナップとあわせて確認してみましょう。

1.ジーヴォシグマ

ジーヴォシグマの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 ジーヴォシグマ
特徴
  • メイン商品の軽量鉄骨住宅
  • 高い天井と大広間が特徴
  • CMでも流れる人気商品
坪単価(平均) 80万円

2.スカイエ

スカイエの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 スカイエ
特徴
  • 重量鉄骨住宅のメイン商品
  • 開放的な間取りが魅力
  • 最大5階建てまで対応
坪単価(平均) 88万円

3.プレミアムグランウッド

プレミアムグランウッドの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 プレミアムグランウッド
特徴
  • 木造住宅のハイランク商品
  • フルオーダー住宅
坪単価(平均) 130万円

4.ライフジェニック

ライフジェニックの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 ライフジェニック
特徴
  • WEB上で間取りプランがつくれる新商品
  • セレクト住宅
  • ローコスト軽量鉄骨住宅
坪単価(平均) 68万円

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

大和ハウス工業(ダイワハウス)に向いているのはこんな人!
おすすめの人の特徴を解説

メリットやデメリットも踏まえ、大和ハウス工業(ダイワハウス)を利用するならこんな人がおすすめです。

1.ハイコストでも満足できる家が欲しい人

大和ハウス工業(ダイワハウス)は商品プランごとの価格差が大きいため、ローコスト住宅商品も用意されています。

しかし、実際に細かい間取り変更や希望の仕様がある場合、坪単価の高い商品でしか実現できないことも。

そのため、大和ハウス工業(ダイワハウス)が持つ独自技術や性能をしっかり活かす家にするならば、ある程度予算を設けられる人がおすすめです。

2.建築後も長期で安定したサポートが欲しい人

住まいは安全に暮らし続けられることが重要。

そのためには、建築後のアフターサポートと、長期にわたりハウスメーカーが存続しているかが大切ですよね。

大和ハウス工業(ダイワハウス)は初期保証も長く、延長保証も希望し続ける限り永年保証が可能です。

また、定期点検も保証期間に合わせて長く、全国各地に支店があるので迅速な対応も可能。

大和グループに属したハウスメーカーであることからも、企業力もしっかりあるので長期サポートを希望する人にもおすすめです。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

大和ハウス工業(ダイワハウス)VSタマホームはどっちがおすすめ?
特徴や違いを項目別に紹介

大和ハウス工業(ダイワハウス)を検討する時、タマホームと比較検討する人が非常に多いです。

各社の比較結果も紹介します。

デザイン性

大和ハウス工業(ダイワハウス)は、プレハブ住宅と呼ばれる工場生産を中心にした家づくりを行うため、今までデザイン性は低評価でした。

しかし、近年はデザイン性を高めたハイクオリティ商品も登場し、2019年には「ジーヴォシグマプレミアム」がグッドデザイン賞を受賞するなど、見た目の良さにも注力しています。

タマホームは、ローコスト商品が多い規格型スタイルを中心としたハウスメーカーです。

そのため、用意されたデザインの中から気に入るものを選びカスタマイズしていきます。

タマホームのデザイン性は、特別良くも悪くもなくいい意味で親しみやすい普通のデザイン。

多くの人々に受け入れられやすいデザインが特徴です。

坪単価・価格

大和ハウス工業(ダイワハウス)は、60万から85万円が平均坪単価です。

しかし、大和ハウス工業(ダイワハウス)は商品によって価格差が大きい特徴があるハウスメーカー。

予算やニーズに合わせた幅広い商品を用意する反面、規格型住宅のローコスト住宅から、間取り変更ができる坪単価100万近い商品まで価格差が広がりがち。

そして、タマホームの坪単価平均は40万から50万円。

国内ハウスメーカーでもダントツの安さです。

タマホームはローコスト住宅でありながらも、頭に残るCMなどで知名度も高いことが人気。

大和ハウス工業(ダイワハウス)とタマホームどちらも同じ知名度の高いハウスメーカーですが、坪単価の差額はとても大きいです。

こだわりが多ければ大和ハウス工業(ダイワハウス)、ローコスト住宅であればタマホームを選ぶのが良いでしょう。

坪単価平均 40坪の合計額
大和ハウス工業(ダイワハウス) 60万~85万円 2,400万~3,400万円
タマホーム 40万~50万円 1,600万~2,000万円

耐震性

地震対策においては、どのメーカーも重視するなか大和ハウス工業(ダイワハウス)も耐震性が高い家として人気です。

耐震性を高めるために、独自開発した「ディーネクスト」を採用し、外壁が揺れエネルギーを吸収します。

過去起きた大震災以上の震度7クラスの揺れを起こす実験にも、4回耐える強さを実現。

また、揺れに耐えるだけでなく「ディーネクスト」は、実験後も新築時の耐震性能を維持しているのもポイント。

揺れを抑えるだけに留まらず、建築後の耐震性能を長期間維持できる点も好評です。

また、鉄骨住宅だけでなく、木造住宅にも同様の性能を持つ「グランデバイス」外壁を用意。

オプション施工にはなりますが、木造住宅でも耐震・免振・制震を兼ね備えた機能を付けられるのは嬉しいですね。

また、タマホームもローコスト住宅ながらも、「大安心の家」シリーズは耐震等級3の強さを保持。

耐震性を高めるために、震度7相当の実大実験も行い頑丈さを公表しています。

ただし、タマホームの場合耐震性能は商品ごとに異なっているのでやや注意。

国が設けた基準はどの家もクリアしていますが、より高い耐震性を求めるならば商品ごとのチェックが必要です。

耐震等級
大和ハウス工業(ダイワハウス) 等級3
タマホーム 等級2~3 ※商品による

※数値が高い方が、耐震性が高いことをあらわします。

耐火性・気密性

大和ハウス工業(ダイワハウス)では、「外張り断熱通気工法」を採用しています。

「外張り断熱通気工法」は、隙間に断熱材を詰め込む工法ではなく、外から断熱材で包みこむことで熱を逃がさない工法。

隙間に詰め込まないため、断熱性を高めつつも通気性もよくなっているので内部結露を抑えます。

しかし、その分気密性が弱まるデメリットや、一部の隙間には断熱材を充填している個所もあるので、完璧に内部結露対策ができているとは言えません。

そのため、断熱性・気密性共に、他社ハウスメーカーと比較して特別高いとは言い切れないところも。

そして、耐火性ももちろん注力し、防耐火構造外壁に国土交通大臣認定を取得した資材を採用。

防耐火構造外壁が火災時の類焼をブロックし、近隣からのもらい火を抑えます。

また、内部での出火も性能表示耐火等級2を持つ資材をおき、炎の広がりを遅らせるのです。

タマホームも気密性・断熱性は特別高くはないですが国の基準はしっかりクリア。

大和ハウス工業(ダイワハウス)と比較するとやや劣りますが、同じローコスト住宅の中では「グラスウール」などの断熱材をぶ厚く施しています。

耐火性においても、耐火性の高い資材の採用や省令準耐火構造にも対応。

ただし、省令準耐火構造はオプション仕様になる点も注意。

タマホームはローコストを重視しているため、気密性・断熱性も商品ごとによる差が大きくなりがち。

品質も重視したい場合は、最も高品質である「大安心の家」を基準に比較検討すると良いでしょう。

断熱性能数値(Q値) 気密性能数値(C値)
大和ハウス工業(ダイワハウス) 2.23 公式発表無し
タマホーム 2.7 公式発表無し

※数値が低いほど性能が高いことをあらわしています。

間取りの自由度

大和ハウス工業(ダイワハウス)は工場生産によるプレハブ住宅のパイオニア的メーカーです。

しかし、工場生産で効率的かつ安定的に家づくりを行える反面、間取りの自由度は低め。

ただ、商品ごとで間取りがどこまで変えられるかは大きく異なるので、間取りの自由度を高めたいならば坪単価の高い商品を選ぶと良いでしょう。

反対に、単価が安いローコスト商品だと、規格型住宅になるので間取りは固定的に。

検討時には、先にどこまで間取り変更に対応できるか確認すると良いでしょう。

また、間取り相談時には設計士と直接話せるのか、営業マンとの相談になるかを確認するのもポイント。

タマホームは自由設計をアピールしていますが、実際は用意された規格の中から選択する規格型スタイル。

そのため、ひとりひとり違った設計をゼロから作り上げるのではなく、カスタマイズしてオリジナリティを高めます。

間取りも多少の変更はできますが、メイン商品であるローコスト住宅のよさを維持するためにも大幅な変更は基本的に不可。

両社とも大きな間取り変更は難しいハウスメーカーです。

アフターサービス

大和ハウス工業(ダイワハウス)は近年保証期間の延長をし、アフターサービスは手厚くなりました。

ただ、商品により保証期間は変わりますが、最も長い商品は初期保証30年。

その後も有償ですが、希望し続ける限り永年での延長保証もOK。

延長は60年までのハウスメーカーも多いので、安心感がありますね。

無料定期点検も保証期間に沿って行われるため、まずは希望する商品がどの程度保証期間が設けられているか確認するのがおすすめです。

タマホームは初期保証10年、その後有料工事を施した場合最長60年まで保証延長が可能。

しかし、長期優良住宅に該当しない商品の場合は、最長30年までとなっています。

また、定期点検も保証期間に比例しており、有料工事を請けて延長しない場合は点検サポートも終了。

現在は無料点検や長期保証をつけるのが当たり前になってきているなか、タマホームは大和ハウス工業(ダイワハウス)だけでなく他社と比較してもサポート期間はやや短い結果に。 

初期保証期間 最長保証期間
大和ハウス工業(ダイワハウス)
  • 構造躯体20年~30年
  • 防水10年~30年
  • 防アリ10年
  • 構造躯体永年
  • 防水永年
  • 防アリ永年
タマホーム
  • 構造躯体10年
  • 防水10年
  • 防アリ10年
  • 30年~60年

※最長保証期間を受ける場合、ハウスメーカーが設けた条件つき

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

大和ハウス工業(ダイワハウス)の会社情報

大和ハウス工業(ダイワハウス)に興味を持った方には、より詳細な会社情報を紹介します。

公式サイトや施工対象都道府県など、チェックしてみましょう。

大和ハウス工業(ダイワハウス)の会社概要

大和ハウス工業(ダイワハウス)の会社概要は以下の通りです。

会社名 大和ハウス工業株式会社
本社住所 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号
設立 1955年4月5日(設立1947年3月4日)
資本金 1,616億9,920万1,496円
住宅構造 軽量鉄骨・重量鉄骨住宅・木造住宅
従業員数 16,904名 (2020年4月1日現在)
公式サイトHP 公式サイト

大和ハウス工業(ダイワハウス)が対応しているエリア

大和ハウス工業(ダイワハウス)が施工を行う対象エリアを紹介します。

47都道府県全てに対応しており、寒冷地北海道から暖かい沖縄県まで可能なハウスメーカーは希少。

それだけ、各地域の気候にあわせた家づくりができる自信のあらわれでもあるでしょう。

対象エリア 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

まとめ

大和ハウス工業(ダイワハウス)は工場で生産することで、安定した品質を持つプレハブ住宅のパイオニア的ハウスメーカーです。

現在も安定性を保ちながら、より頑丈な家を全国に提供しようと日進月歩研究開発を怠りません。

特に地震に強い鉄骨住宅を希望する人にとって、大和ハウス工業(ダイワハウス)も有力なハウスメーカー候補。

今回紹介した特徴やメリット・デメリットを参考にハウスメーカー選びに活かして下さいね。

今月の人気記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\ 住宅メーカー選びで失敗しないために! /