住宅展示場で理想のハウスメーカーに出会うための5つのポイント・注意点

PR

<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>

住宅展示場は、一度にいろいろなハウスメーカーのモデルハウスを見学できる場所です。

さまざまなイベントも催しされていますから、お子様連れでも楽しめます。

しかし、実際に自分達が住む住宅を探すとなると、そうのんびりした気分に浸ってばかりもいられません。

どのような点に注意をすれば、住宅展示場で理想のハウスメーカーに出会えるのか、じっくり探っていきましょう。

関連記事→おすすめハウスメーカーランキング【2021最新】

またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。

「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」

土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?

もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。

それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。

多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険

特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。

これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。

そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。

しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?

そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。

特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス

LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。

またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。

またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!

それではここから本文に入っていきますよ。

住宅展示場とは

住宅展示場とは、いろいろなハウスメーカーのモデルハウスが建ち並んだ、テーマパークのような場所のことです。

「ハウジングセンター」といった名称で呼ばれることもあります。

広い空間を要するため、都心部にはあまりなく、工場跡地などの遊休地で行われることが多いようです。

変わったところでは、使われなくなった野球場や学校跡地などを利用して住宅展示場とすることもあります。

全国の住宅展示場を一覧すると、TBSやABCなどの放送局名を冠した住宅展示場が目立ちます。

これはかつて放送法で義務付けられていた非常用第二送信所として活用されていた土地が、規制緩和で不要となったために、跡地の有効活用としているものが多いためです。

住宅展示場の運営会社は、家賃収入で経営が成り立っています。

そのためハウスメーカーは、それなりの家賃を支払って、モデルハウスを建てているのです。

それらの費用も最終的には、個々の建築主が支払っているというのが経済社会の現実です。

オープンハウスとはどう違うの?

オープンハウスとは、新築された住宅や中古住宅の販売を目的として、常時扉を解錠し自由に内覧できるようにしたものです、内覧の結果、気に入った見学者は、当該住宅を購入して入居することになります。

住宅展示場に展示されているモデルハウスは、家の仕様を確認するための手段であり、実際に住む家は、別敷地で改めて建てることになります。

よく読まれてるおすすめ記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

その点が、実際に住む家を内覧するオープンハウスとは大きな違いがあります。

完成内覧会の住宅とはどう違うの?

完成内覧会の住宅は、建築主が発注して完成した住宅を、入居前の一定期間自由に内覧できるようにしたものです。

ややグレードを上げて仕上げている住宅展示場のモデルハウスとは異なり、実際に人が住む住宅であるため、まさに現実味のある仕上がりになっています。

このため、将来同じハウスメーカーで建築を検討している人にとっては、大いに参考になる機会だといえます。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

住宅展示場で注意すべきポイント

住宅展示場でモデルハウスを見学する場合に、どのような点に注意すればいいのでしょうか。注意点を順に追っていきましょう。

注意点1:漠然とした感覚では住宅展示場に行かない

漠然と近々家を建てようと考えているという理由だけで、住宅展示場に行くことは避けましょう。

住宅展示場のモデルハウスには、各ハウスメーカーの営業担当が、てぐすねひいて待っています。

何も方針を立てずに立ち入ると、巧みなセールストークにほだされて、知らぬ間に契約することが決まっていたということにもなりかねません。

そもそも住宅展示場の最大のメリットは、各ハウスメーカーの住宅が一堂に会しているという点にあります。

それらをろくに比較することなく、いきなり決定するというのは、あまりにも無謀です。

ある程度各ハウスメーカーの特徴を予習したうえで、どういったことをテーマにして住宅展示場を見学するのか決めておかないと、後で後悔することになります。

注意点2:アンケートは回答しない方がよい

各モデルルームに入ると必ず営業マンからアンケートの記入を求められます。アンケートの記入事項は次のような項目です。

  • 住所
  • 電話番号
  • 氏名
  • 年齢
  • 職業
  • 年収
  • 土地の有無
  • 希望している住宅の工法
  • 建設予算
  • 建設予定時期

かなりの個人情報を相手に伝えることになりますが、ハウスメーカーによっては、アンケートと引き換えに記念品をプレゼントしてくれることもありますから、回答を無視することも躊躇われます。

アンケートに答えることで、電話やDMによるセールス、あるいは訪問によるセールスを受けることがあります。

こうしたことが煩わしいと感じる人は、アンケートの回答を控えた方が無難です。

しかしアンケートの回答を無視することで、耳よりの情報を入手する機会を逸することもあります。

あるいは、せっかくモデルルームに出向いたのに、質問に対しておざなりの回答しかしてくれない営業マンもいます。

なぜアンケートひとつで、営業マンの対応が分かりやすく変化するのかといえば、アンケートに答えると、そのアンケートを受け取った営業マンが「担当者」として社内データに登録されるからです。

たとえば、1年ぶりに別の住宅展示場のモデルハウスを訪ねて、再びアンケートに答えると「〇〇支店の〇〇が担当ですね」と言われることになります。

つまり最初にアンケートを受け取った営業マンが、そのハウスメーカーでは担当者として扱われる仕組みになっているのです。

ハウスメーカーにおける営業マンの位置づけは、非常に重要な意味があります。

有能な営業マンと凡庸な営業マンでは、完成した時の満足度に雲泥の差が生じるのです。

このためアンケートに答えるのであれば、この先工事を依頼した際に、この営業マンが担当になっていいのかということを見極めないと、最後まで不快な思いをしながら工事を見守るという事態にもなりかねません。

途中で営業マンを変えてもらうことはできますが、現実を考えるとなかなか難しいことです。

また新しい担当が優れているという保証はどこにもありません。

アンケートに答えるということは、ハウスメーカーの営業担当が決まるという重要な意味合いがありますから、対応した営業マンと気が合わないと感じたら、きっぱりとアンケートの回答は断りましょう。

どうしても、そのハウスメーカーにこだわりがある場合は、日を変えてまたその住宅展示場を訪ねればいいのです。

モデルハウスの受付は輪番制で努めていますから、日を改めることで別の営業マンが対応してくれる可能性があります。

反対に、理想的な対応をしてくれる営業マンに出会ったのであれば、積極的にアンケートに答えるという選択はあり得ます。

そのハウスメーカーに依頼することになった暁には、晴れてその営業マンが担当として対応することになります。

注意点3:住宅展示場では真の姿が分からない

住宅展示場に展示されているモデルハウスは、各メーカーが競合していることもあって、規模が大きくグレードの高い住宅が建っています。

しかも住宅展示場に建つ住宅は、前面に広々とした空間が確保されていますから、パンフレット同様の理想的なアングルで住宅を視認することができます。

しかし現実に自宅として建ったとすればどうでしょう。

前面道路が4m~6mしかなければ、かなり近くのポイントから、住宅を見上げるように見ることになります。

そのようなアングルでもはたして、美しいデザインの住宅として評価できるのかという視点が必要になるのです。

また内部に入ると、いきなり快適さを感じるはずです。

それはモデルハウスが、事務所の仕様で建てられているからです。

通常の住宅であれば、真夏に家に帰っても、玄関は外と変わらない暑さです。

リビングに入ってようやくエアコンの恩恵を感じることができるはずです。

ところがモデルルームでは、全館空調になっているために、玄関に入るといきなり涼しさを感じ、快適な住宅だと思わせてしまうのです。

この点は、十分に差し引いて考える必要があるでしょう。

注意点4:まだある現実との相違点

住宅展示場のモデルハウスの天井高は、一般的に建てられる住宅よりも高い仕様になっていることが多いのです。

このためゴージャスな印象を受けることがあります。

また階段の勾配も緩やかになっています。

建築基準法上、最も階段の規制が緩いのが住宅の階段です。

一段ごとの高さである「けあげ」は23㎝以下、踏み段の奥行寸法である「踏面」は15㎝以上という規制になっています。

ところがモデルハウスは、住宅の仕様でありながら、人がそこに居住しているわけではないので、建築基準法上の用途は「事務所」として扱われます。

このため、一ランク勾配が緩くなる階段の仕様にせざるを得ないのです。

もちろん、デザイン上の効果として階段の勾配を緩くしているという一面もありますが、いずれの理由にしても、実際に自宅として建設した際の階段の勾配とは異なる点を念頭に置いておく必要があります。

注意点5:営業マンのキャッチフレーズから真意を見抜く

現在の住宅で最も重要な要素は、耐震性能と断熱性能です。

住宅展示場に出かけたら、各ハウスメーカーが何に対して力を入れているかを見極めましょう。

営業マンのセールストークを聞いていると、やがてそのハウスメーカーの「ウリ」が何であるのかが透けてきます。

その中で、次のようなキーワードを説明の中心に据えているハウスメーカーは、まず及第点といえるでしょう。

  • 木造や鉄骨造の構造についての説明
  • 自社の工法についての説明や他の工法との比較
  • 耐震性能や断熱性能の具体的な説明
  • ZEH、長期優良住宅、フラット35Sへの適合性についての説明

しかし、こうしたポイントをないがしろにしたまま、「工事価格の安さ」や「デザインの良さ」を前面にアピールしてくるハウスメーカーがあれば、要注意の警鐘を鳴らさざるを得ません。

視点を変えれば、耐震性能や断熱性能に自信がないために、「安さ」や根拠性の薄い「デザインの良さ」をウリにしているということになるからです。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

まとめ

ここまで住宅展示場で理想のハウスメーカーに出会うための注意点を説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

住宅展示場は、有力どころのハウスメーカーが一堂に会している絶好の場です。

ライバル社の商品を比較することで、見えてくる長所や短所がありますから、ぜひじっくりと見比べてみてください。

初期段階は営業マンと話がしたくないという人は、火曜日か水曜日がおすすめです。

ハウスメーカー業界の人は、土日が書き入れ時になるので、火曜日、水曜日を定休日としている会社が多いのです。

当日現地にいるのは、パートやアルバイトなので営業モードで話をすることはありません。

住宅展示場をじっくり見学して、理想のハウスメーカーを探し当てましょう。

今月の人気記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\ 住宅メーカー選びで失敗しないために! /