飯田グループホールディングの完全子会社である東栄住宅は、「まっすぐまじめな家づくり」をコンセプトに、人を幸せにする住まい作りを行っています。
2017年のデータによると、長期優良住宅の取得個数が4,398戸と第2位の取得数です。
全国に営業拠点数は57拠点ありますので、多くの場所で施工が可能ですね。
長く安心して快適に暮らせる家づくりを行っていて、94%長期優良住宅、耐震等級3は全棟で取得しています。
取得にこだわるのは、もし万が一家を売ることになっても、売却のときにとっても有利だから。
耐震性、メンテナンス性、省エネルギーなどすべてを最高の等級で取得しているのが東栄住宅の住まい。
ここでは、東栄住宅の住まい作りについて特徴、商品、メンテナンス、展示場などより詳しく紹介しますので参考にしてください。
また、本文に入る前にあなたに一つ質問をさせてください。
「ハウスメーカーを選ぶ際に最も大事なことは何だと思いますか?」
もちろん正解は一つではありませんが、私は「しっかりとハウスメーカーの特徴や違いを理解し、比較・検討した上で絞り込むこと」だと考えています。
住宅業界で働いた経験があるような人以外は、ハウスメーカー毎にどういった違いがあるのか理解している人は少ないはずです。
それぞれの会社の坪単価やデザイン性の違い、耐震性や気密性・断熱性、購入後のアフターフォローに間取りの自由度、木造なのか鉄骨造なのかなど違いは多岐に渡ります。
事前にしっかりと情報収集を行わずに、いきなり住宅展示場等に足を運び、フィーリングで依頼するハウスメーカーを決めてしまう。
このような人は、「もっと自分の条件にあったハウスメーカーがあった・・・」と後から気づき、一生後悔するような羽目になります。
マイホームは人生でもっとも大きな買い物です。面倒だからといって事前の下調べや比較・検討を怠ることは絶対にやってはいけません。
ネットでの情報はもちろんのこと、より一次情報に近い信頼性の高い情報に多く触れるようにすることで、ハウスメーカーを選ぶ目が養われていきます。
またハウスメーカーの多くは、無料でカタログや資料請求ができるので、少しでも気になった業者からは積極的に資料を取り寄せるようにしましょう。
(カタログや資料の中には、Webサイトには掲載されていないより具体的で有益な情報が掲載されています。)
最初のころはどのハウスメーカーもそれぞれよく見えるのですが、情報を仕入れていくにつれ、それぞれの違いや自分にとっての良い・悪いが分かるようになるので。
ただし、何社ものハウスメーカーにいちいち資料請求をするのは、面倒ですし手間がかかるもの。
最近ハウスメーカーを選ぶ人の中で主流になっているサービスが、東証一部上場の「LIFULL HOME’S」が提供している「無料カタログ一括請求サービス」です。
0からハウスメーカーを絞り込まなくても、予算やローコスト住宅などのテーマ、建築予定のエリアを選ぶだけで、条件にあったハウスメーカーがピックアップされます。
利用料はもちろん無料ですし、資料請求をしたからといって、迷惑でしつこい営業に悩まされる心配もありません。
少しでも気になったハウスメーカーがあればひとまず資料を請求してみることで、最初は考えてもいなかったハウスメーカーの中に、自分の条件とぴったりマッチした出会いがあることも多いです。
大手や地場の工務店などの先入観を取り払い、フラットな目線でいろいろな情報を取り入れてみてください。
しっかりと比較・検討を重ねた上で依頼したハウスメーカーであれば、間違いなく依頼後も納得がいくはずです。
スマホやPCから3分もあれば依頼ができるので、ほんの少しの手間を惜しんで、一生後悔するようなことの無いようにしてくださいね。
それではここから、本文に入っていきましょう。
東栄住宅の間取りや外観7つの特徴
東栄住宅の住まい作り、外観、間取りにはどんな特徴があるのでしょうか?
東栄住宅の特徴について紹介します。
長く安心、快適な家づくり
快適に長く暮らす家を作るために、様々な基準をクリアしているのが東栄住宅の家です。
・長期優良住宅
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
長期優良住宅とは、長く大切に住み続けるという基準をクリアした住宅のことを言います。
耐震性、劣化対策、管理性、省エネルギー製、維持保全管理など様々な項目で、東栄住宅の住まいは最高等級を獲得。
長期優良住宅認定を受けていると、税金が優遇されますし、万が一売りに出さなければならないときでも有利に展開します。
そして、長期優良住宅の取得には、コストと時間がかかりますが、東栄住宅ではこのコストが発生することがありません。
取得率全国2位の実績があるので、安心して任せることができますね。
・耐震性能
住まいを建てるときに気になるのが耐震性能です。
東栄住宅の住まいは、耐震等級3を全棟で取得しています。
耐震等級3は最高等級で、数百年に一度発生する地震に対して、倒壊・崩壊しないという基準ですが、東栄住宅の家はさらに1.5倍の耐震性。
東栄住宅の住まいがなぜ耐震性が高いのかというと、面を強化している耐震性だから。
耐力壁によって地震の力を面で受け止めて分散。
通常の在来工法の耐力壁の2.9倍、2×4工法の3.5倍の強さの耐力壁です。
それ以外にも適材適所で最適な金物を選択して接続、基礎はベタ基礎でしっかりと足元を支えます。
住宅性能を客観的に証明
多くのハウスメーカーでは、断熱性が高い、耐震性能が高いとホームページ上で書かれていますが、実際にどのくらい高いのかというのはわかりません。
東栄住宅の家では、長期優良住宅取得、住宅性能評価ダブル取得など、客観的に証明できる認定を多くとっています。
自分たちだけの評価ではなく、第三者機関の厳しい評価を受けることで、住宅性能をわかりやすく証明することができるのです。
これは、自分たちが購入するときだけではなく、万が一家を売らなければいけなくなったときにも、とても役に立ちます。
土地探しからはじめる注文住宅
土地探しから注文住宅を始めたい方にも対応している東栄住宅。
大手の会社だからできる、希望エリアに予算内の土地探し。
年間に4,000棟以上の分譲住宅を提供している東栄住宅は、開発分譲地を優先的にお客様に提供することができるのです。
膨大にある土地情報から、周辺環境や日当たり、地盤の強さなどプロの目線でお客様に最適な土地を厳選。
分譲住宅のコミュニティに入ることもできますし、低コストも可能。
分譲住宅と、注文住宅のメリットだけをとったのが東栄住宅のセミオーダー方式の注文住宅です。
断熱性能
東栄住宅の住まいは、夏涼しくて冬は暖かい快適な断熱性能が特徴的です。
断熱等性能等級は最高等級の4を全棟が標準で取得。
気密性・断熱性に優れた住まいは、家のどこにいても快適に過ごすことができますし、結露が発生しにくい特徴があります。
断熱材は、天井、壁、床下と厚みを変えて施工。
窓には複層ガラスのLow-Eを採用し、窓枠には樹脂アングルを使用して結露を予防。
結露を予防することで家の耐久性能も高めますし、光熱費の節約にもなります。
ローコスト住宅
住まいの資金に不安があって注文住宅を断念した方でも、東栄住宅せみオーダーの注文住宅は可能。
オリジナルな間取りで要望をかなえながらも価格を抑えるせみオーだプランでは、機能性の高いベースプランを元に、お客様だけのプランを作ります。
一括発注で発生する中間マージンを抑えるために、東栄住宅では個別発送を行い品質が安定している材料を確保してコストを抑えます。
暮らしやすさのこだわり
自社の設計部門によって、土地にあわせた設計を行っている東栄住宅。
東栄住宅の造る住まいのこだわりを紹介します。
・日当たりと開放感
土地にあわせて一棟一棟設計しています。日当たり、開放感を最大限に得られる設計で隣の家に配慮した日当たり、設計を確保します。
・良好なご近所付き合い
分譲住宅を大きく取り扱っている東栄住宅では、近所の方との良好な関係を気づくためにも配慮を忘れない設計を行っています。
都会の分譲住宅では、限られた土地の中で作るのでどうしてもお隣の家と密接してしまいます。
お互いのプライバシーのためにも、窓の位置をずらしたり、壁を立ち上げたりと配慮した設計を実現。
給湯器、換気扇などの音や匂いにも配慮した住まい作りを行っています。
もちろん施工中も、近隣の方に迷惑をかけないようこころ配りを実践。
直接ご挨拶、声に耳を傾けるなど最大限の配慮をして施工を行います。
・家事がしやすい動線
素人には動線のことを考えた設計は難しいですが、動線の設計は実はとても大切。
特にママにとっては家事がやりやすい動線で、朝の忙しいときにも使い勝手がよく時間の短縮になります。
プランの提案
東栄住宅の注文住宅のプランをいくつか見ていきましょう。
・単世帯2階建
住まいの印象を決める外観のスタイルは、スパニッシュとナチュラル、モダンの3種類から選ぶことができます
内装は、スキップフロアと開放的な吹き抜けで、空間を上手に使ったフロア。動線は家事が行いように考えられています。
くつろぎがある住まい作りを意識して建てられたモデルです。
・二世帯住宅
二世帯の住まいは1階親世帯、2階に子世帯を置いた住まいです。
リビングダイニングにはお互いの家族が自然と集まる、つば狩りを感じる間取りです。
・単世帯3階建
スペースを楽しむ3階建てのガレージハウスです。
外観のデザインは、和モダン、モダン、ナチュラルが各2種類ずつ6種類提案。
ガレージが広く作られていますので最大限に生かすことができますし、3階にはカウンターを設けて、勉強したり趣味を楽しんだり、楽しいスペースがあります。
ホームページでは各プランをバーチャルで見ることができるので、家のなかを実際に歩いているような感覚になります。
東栄住宅の注文住宅の坪単価や平均相場はいくら?
気になる坪単価は口コミで調べてみると40~50万円。
大手のハウスメーカーの仲ではローコスト住宅ですね。
これは個別発注、スケールメリットでコストを抑えているからできることで、セミオーダーの注文住宅なら、かなりコストが抑えられます。
東栄住宅は値引きやキャンペーンはしているの?
資金計画を考えたときに気になるのが、値引きやキャンペーンを行っているかということ。
もともとローコストな東栄住宅なので、値引きは厳しいという口コミが多かったですね。
しかし、まったくないわけでもなく交渉してみる価値はありそうです。
キャンペーンは、時期によっていろいろ行っています。
分譲のキャンペーンが多いですが、こまめにチェックしておきたいですね。
東栄住宅のカタログを資料請求する方法
資料請求は、ホームページから行うことができます。
注文住宅のトップから「来場予約・資料請求・お問い合わせ」をクリック。
個人情報とアンケート、質問等を記載して送るだけです。
まずは資料請求からはじめたいですね。
東栄住宅の注文住宅は完成するまでどのくらいの期間がかかる?
完成までの期間は、各プランやご家族によっても変わりますが、口コミでは施工期間は3ヶ月~4ヶ月、プランニングから考えると1年は見ておいたほうがいいようですね。
あせって作ってもいいことはありません。
じっくり期間をかけて公開しない家づくりを行ってください。
東栄住宅の注文住宅の実例はどこでみる?実際の間取りとオプションについて
東栄住宅が実際に建てた実例は、ホームページの「お客様インタビュー」から見ることができます。
テーマから探すこともできますし、工法から探すこともできるので、自分の希望の実例がすぐに見つかります。
多くの写真とともに、お客様の声もたっぷりのっていますので、参考になりますね。
東栄住宅の良い口コミと悪い評判
東栄住宅の住まい作りを知るためには、口コミもとても参考になりますね。
良い口コミばかりだけではなく、悪い口コミも参考にしてみましょう。
悪い口コミといっても、人によって感じ方が違うので鵜呑みにしないで判断してくださいね。
良い口コミ
・価格が安くて私たちの間取りの希望もかなえることができたので、お願いしました。
大手のメーカーなので安心感もあります。性能もよくモダンなデザインもとても気に入っています。
・動線を考えて作られているのでとても家事がしやすくて驚いています。
収納も欲しい場所に大きな収納があって、いろいろ考えられて作られた設計というのが良くわかりました。
・2トンカラーの外観が気に入っていますし、中身のシンプルなところもいいですよね。
和室も作ってもらいリラックスの空間として、家族が集まります。
・土地が狭かったので、希望通りの住まいは難しいのかなと思ったのですが、土地を効果的に活用した住まい作りで、間取りも大きくとることができて満足。
収納も多くてローコスト素敵な住まいです。
・点検も丁寧に行ってくれて、メンテナンスのやり方やトラブルのときの対処方法など詳しく聞きました。
本当にサポート体制が整っていると思います。
・二世帯住宅をお願いしましたが、間取りがとても良かったです。
お互いのプライバシーを守りつつも、コミュニケーションもとることができて、快適な空間。遮音性も高いのか、二階の音が響くこともなくストレスなく暮らすことができています。
・モデルルームは他のハウスメーカーと違ってリアルな大きさで作られています。
他のハウスメーカーだと豪華すぎて自分の家をイメージするのが難しいですが、東栄住宅のモデルハウスは大きさがちょうど私たちが作る土地と同じくらいの大きさ。
家具を置くとこのくらいの部屋の広さになる、収納はどれくらい必要かなどとても参考になって、リアルに考えることができました。
とてもいいモデルハウスだと思います。
悪い口コミ
・不具合があったので電話したのですが対応が遅かったです。
・対応があまりよくなかったです。モデルハウスに行って対応が良くなかったのでやめました。
対応やアフターメンテナンスについては、良い口コミもたくさんありました。自分で体感して判断してくださいね。
東栄住宅の住宅展示場やショールームはどこにある?
東栄住宅のモデルハウスは、街角リアルモデル。
やたらと豪華で面積も広い総合展示場と違って、リアルなサイズ感と価格、仕様が体験できるので、自分の建てる住まいもイメージしやすいです。
今までいろいろなメーカーの展示場を訪問したけど、具体的にイメージが沸かないという方、実際に予算やサイズにあった住まいを見てみたい、間取りや家具のリアルなイメージを感じたいという方にもお勧めです。
街角リアルモデルの場所と特徴について紹介します。
街角リアルモデル横浜
所在地:神奈川県横浜市保土ヶ谷
シンプルで落ち着いたカラーリングとデザイン。
充実の設備しよう、リアルサイズの坪数なのでイメージがしやすいです。
1階とつながる吹き抜けと、広いロフト空間をうまく利用した都会の狭小地でも対応する家です。
しゅくらプラザ日野
所在地:東京都日野市
30坪、35坪タイプのリアルモデルのモデルハウスです。
実際に建てたい家のサイズに一番近いと評判。
リアルサイズの住まいでイメージしてくださいね。
街角リアルモデル小金井
所在地:東京都小金井市
デザインと性能を併せ持ったデザイン性能住宅のモデルハウス。
大空間の間取りとおしゃれな収納、システムキッチンは真似したくなります。
街角リアルモデルさいたま
所在地:埼玉県さいたま市
シンプルでモダンな外観のリアルモデル。
外観の白と黒のツートンのカラーが特徴的。
吹き抜けのリビング、フルフラットキッチン、土間つきの玄関など、リアルな住まいの間取りを創造できるモデルルームです。
街角リアルモデル船橋
所在地:千葉県船橋市
シンプルモダンとフレキシブルな空間を追求した船橋のモデルハウス。
20畳を超える大きな空間、カウンター収納、2WAYの動線と快適に暮らすことができる住まいです。
街角リアルモデルは、基本的に完全予約制です。
予約はホームページの「来場予約」から行うことができます。
来場予約の時には、どんなところが知りたいか、相談したいことなど記載して予約すると、訪問した日に返事をもらうことができます。
東栄住宅は建売住宅の販売も行っている?
東栄住宅では分譲住宅の販売を中心に行っています。
東栄住宅の建売住宅は、性能が良くて長くすむことができる住まい。
全国で販売を行っていますので、ホームページの地図から住みたいエリアを選んでください。
新築物件のニュースも随時更新していますので、チェックしておきたいですね。
設立5周年キャンペーンを行っていて、対象物件を契約した方に住宅購入支援金100万円をプレゼント。
キャンペーンの期間は219年1月15日~3月10日までです。
東栄住宅のアフターサービスや保証内容について
東栄住宅では引渡しから本当のお付き合いが始まると考えます。
カスタマーサービスを設置していて、何かあったときは電話すると対応してくれます。
また、ホームページの「トラブルQ&A」には、水周りのトラブル、電気、サッシ、ユニットバスなどトラブルが起こりうる場所の、解決方法が写真つきで細かく載っているのでとても参考になります。
保証は住宅製の長期20年保証。
定期点検と独自のアフターサービスを基準として、10年間で4回の無料点検、そしてさらに10年間延長することで20年間尾保証が可能になります。
点検の項目、アフターサービスについて詳しくはホームページで確認してください。
まとめ
東栄住宅の注文住宅について特徴や価格、商品の間取りなど詳しく紹介しました。
分譲住宅の良いところと注文住宅の良いところをいいとこどりした、東栄住宅の注文住宅。
特に都会の土地は、近隣の住まいへの配慮も大切。
細かいところまで配慮した設計を行っています。
大手のハウスメーカーですが、ローコストで手が届きやすいところも魅力ですよね。
ハウスメーカー選びの工法に入れてみてはいかがでしょうか。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す