土屋ホームで家を建てるなら知っておきたい評判・口コミを5つ厳選紹介【2023年版】

PR

<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>

家を建ててみたいと思いますか?しかし、どのハウスメーカーを選べばいいか分からないですよね。

そこで今回は土屋ホームについて徹底解説!

土屋ホームの特徴・メリット・デメリットを知ることは、家づくりへの最初の一歩。土屋ホームでマイホームを建てた人のクチコミ・特徴・デメリットから、よく比較されるミサワホームとの違いまで。

土屋ホームについて知りたい人は、参考にして下さいね。

またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。

「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」

土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?

もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。

それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。

多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険

特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。

これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。

そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。

しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?

そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。

特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス

LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。

またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。

またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!

それではここから本文に入っていきますよ。

土屋ホームで家を建てた人のリアルな評判・口コミまとめ

まずは、土屋ホームで実際に家づくりを行った人からの、リアルな口コミを確認してみましょう。

「東北住まいなので、土屋ホームの評判は知っていました。やはり、冬寒いのは絶対に避けたくて断熱性にひかれて即決。土地探しからのスタートでしたが、土屋ホームはグループとして不動産・リフォーム事業も行っており、一貫して同じグループ企業内で対応してもらえたので良かったです。」

「北海道内ではかなり有名なのですが、全国知名度がないのに驚きました。しかし、土屋ホームで家を建てた知り合いもいたことから、安心して土屋ホームにお願いすることに。室内どの部屋に居ても暖かくて、特に脱衣所や冬の朝一番のお手洗いなど快適に過ごせています。担当してくれた方もとても親切で、新居が完成するまでの仮住まい先も手配してくれて心強かったです。」

「住宅建築だけでなく、グループとしての総合力が高いと思いました。ローン返済プランも、土地選びの段階から考えてもらえたので無理のない資金計画を提案してもらえましたよ。ただ、担当者が増えるほど、合わない担当者が出てくるのは仕方ないですが、一部の人の対応は微妙でした。まあ、肝心の家には満足しているので良いんですけど。」

「保証期間が短いなとは思いつつ、断熱性能にひかれて決定。家自体は無事に建築され、小さな不具合はあっても基本的には快適に過ごせています。しかし、定期点検の連絡が点検時期になっても来ませんでした。こちらから催促した後、点検してもらえましたがなんだかモヤモヤ。たまたま忙しかっただけならいいですが…。ただでさえ保証期間が短いのに、期間内の点検はしっかり行ってくれるのか不安です。」

「住み始めてから間もないころ、壁の一部にヒビ割れを見つけました。ヒビ自体は内部まで行っておらず、クロスの張替えですぐに修理してもらえました。しかし、担当支店に連絡してもなかなか返事が来なくて、最終的には本社のサポートセンターにこちらから電話することに。暮らしが脅かされるような修理ではないかもしれませんが、適当に扱われているようでいい気分はしませんでした。」

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

土屋ホームのここがすごい!3つの強みとメリットを徹底解説

次に、土屋ホームの特徴やメリットを解説します。

1.極寒の北海道での家づくりが好評

本社は北海道札幌西にあり、モデルハウスも北海道を中心に展開しているハウスメーカーです。

寒い地方での家づくりは、気密性・断熱性など気候環境に配慮した性能が必須なため、一部ハウスメーカーの中では対応できないところもあるほど。

そのなかで、土屋ホームは北海道をメインに半世紀以上家づくりを行っているため、寒い地方でのマイホームこそ威力を発揮できるハウスメーカーです。

2.断熱性が高い

寒い地方で冬も快適に過ごすためには、断熱性の高さは必要不可欠。そのため、北海道を中心に住宅販売を行っている土屋ホームの断熱性は、口コミ評判も良く最大のメリットでもあります。

北海道以外でも、東北・北関東など夜や冬の寒さが厳しいエリアにとって、北海道でも対応できる断熱性は大変魅力ですよね。

断熱性が高ければ、年間のエアコン光熱費も抑えることが可能なので、長く住むことを考えれば高い断熱性は大きな節約にもつながります。

3.バリアフリー住宅に強い

長く暮らすことを考えた場合、自分自身のためにも家族のためにもバリアフリー対策は必要です。

土屋ホームは、ハウスメーカー内でもバリアフリーデザインに尽力しており、現在高齢者家族がいる人も後々バリアフリーに移行したい人にも対応してくれます。

よく読まれてるおすすめ記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

一般的に定められた基準よりも、さらに生活しやすいデザインを土屋ホーム独自の基準で施工。そのため、他ハウスメーカーで建てた家よりも階段が上りやすく、段差のない暮らしができると好評ですよ。

土屋ホームのここは注意!弱みやデメリットも隠さず紹介

メリットだけでなく土屋ホームのデメリットも、同時に知っておきましょう。

1.施工対象エリアが関西まで

北海道や東北地方では強い反面、東海より南の地方での家づくりは未知数。近年、施工エリアの拡大をはかり、2021年現在は関西地方での家づくりも行っていますが、北海道ほどの評判かはまだ不明です。

2.認知度が低く対応力が不安

ハウスメーカーのなかでは中堅規模の土屋ホーム。大手ハウスメーカーと比べて知名度が低く、東北以外の地方ではほぼ無名と言っても過言ではないでしょう。

今後の成長拡大が期待できる一方で、アフターサービスの対応力など不安も残ります。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

土屋ホームの坪単価・価格はいくら?商品ラインナップごとに紹介

実際に、土屋ホームでの坪単価について商品ラインナップとあわせて確認してみましょう。

1.Icoi

Icoiの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 Icoi
特徴
  • 屋根と壁のダブル太陽光発電住宅
  • 商品内ではローコスト
  • 規格型住宅
坪単価(平均) 58万円

 2.NEW NEO LEGEND

NEW NEO LEGENDOの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 NEW NEO LEGENDO
特徴
  • 北海道限定商品
  • 高い断熱制、気密性に特化した住宅
  • セレクト型規格住宅
坪単価(平均) 60万円

 3.ワンモア

ワンモアの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 ワンモア
特徴
  • 空間を有効に活用できる家
  • 蔵や吹き抜けのある間取りに対応
坪単価(平均) 65万円

 4.プライエ

プライエの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 プライエ
特徴
  • 関東限定商品
  • 評価が高く人気の住宅
  • 高性能でおしゃれなデザインが特徴
坪単価(平均) 70万円

 土屋ホームに向いているのはこんな人!おすすめの人の特徴を解説

メリットやデメリットも踏まえ、土屋ホームを利用するならこんな人がおすすめです。

1.寒い冬でも断熱性の良い家で過ごしたい人

特に北海道内で家を建てるなら、土屋ホームは有力候補です。

既に半世紀以上北海道での家づくりに実績があり、評判も耳に入りやすく検討しやすいため。国内でも寒冷地での住宅施工は、一朝一夕で参入できるものではないので、既に実績があるのは大きなメリットです。

本社も北海道内にあるので、スタッフが東北や北海道の本格的な冬を把握していることもおすすめの理由。

2.高齢者が家族に居る人や、バリアフリー住宅を求めている人

土屋ホームはバリアフリーデザインにとても注力しています。

例えば、階段の角度。一般的なバリアフリー住宅が傾斜43度としているところ、土屋ホームではさらに緩やかな40度の階段を提案。足の悪い人でも無理なく上れる階段など、細かいバリアフリーデザインが好評です。

そのため、高齢の家族がいる人以外にも、後々二世帯暮らしや自分の老後を考慮したい人にもおすすめです。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

土屋ホームVSミサワホームはどっちがおすすめ?特徴や違いを項目別に紹介

土屋ホームを検討する時、ミサワホームと比較検討する人が非常に多いです。

各社の比較結果も紹介します。

デザイン性

土屋ホームのデザイン性は、建てたエリアごとで評価が分かれます。理由は、地方ごとで販売する商品が異なり、商品内容も自由設計商品から規格型住宅まで幅広いからです。

ただ、特別デザインが悪いといった口コミも目立たないので、普通以上でエリアや商品によっては満足できるデザインとも考えられます。

一方、ミサワホームのデザイン性は高く口コミ評価も上々です。

口コミだけでなく第3者機関からの評価も高く、グッドデザイン賞も26年連続で獲得する実績つき。このほかにも受賞履歴は130点以上もあり、子育て世代に嬉しいキッズデザイン賞も受賞しています。

坪単価・価格

土屋ホームの坪単価は平均55万から80万円。企業規模にしては坪単価は高めです。

ただし、土屋ホーム最大の特徴である高い断熱性を実現したり、使用する資材にも高品質な物を採用するなど。家のクオリティを考えれば、妥当な価格帯です。

そして、ミサワホームの坪単価平均は大体60万から75万円。大手ハウスメーカー内でも中間クラスです。

知名度はミサワホームの方が高いですが、価格帯は大体同列。しかし、本格的な断熱性を求めた場合、商品やオプションによってはミサワホームの坪単価は跳ね上がる可能性も。

坪単価平均 40坪の合計額
土屋ホーム 55万~80万円 2,200万~3,200万円
ミサワホーム 60万~75万円 2,400万~3,000万円

 耐震性

土屋ホームでは、基本の木造軸組み工法を発展させた独自の「BEST-T構法」を用いて、家の耐震性を高めています。さらに、集成材は一般的なものより強度が高い「エンジニアリングウッド」を採用。

ただし、耐震等級は商品によって異なるので、最も高い耐震等級3の家を希望するならば「プライエ」などがおすすめです。

そして、ミサワホームでも耐震性には尽力しており独自開発の「制震ダンパーMGEO」を採用。耐えるだけでなく、揺れも抑えた家づくりを行います。

ただし、ミサワホームも土屋ホーム同様に、商品ごとで耐震等級が異なるので注意。しかし、ミサワホームは耐震性よりも制震性を重視していることもあり、「制震ダンパーMGEO」は全商品に標準装備しています。

耐震等級
土屋ホーム 等級2~3(商品による)
ミサワホーム 等級2~3(商品による)

※数値が高い方が、耐震性が高いことをあらわします。

耐火性・気密性

土屋ホームの断熱性・気密性は他社と比較しても相当高く、高額商品となればなおさらです。

手掛けた家の気密性は経年劣化による変化も少なく、気密性能数値は平均0.38と高いレベルを維持。床下換気システムを取り入れ、高い気密性と外断熱工法を使って、部屋の温度を快適なままキープできます。

また、防火性を高めるために家を支えるSEボードを採用。家自体の耐久性を高めるだけでなく、延焼・類焼を防ぎ遅らせることにも活かされています。

一方、ミサワホームはモノコック構造を採用して気密性と断熱性を向上。国が定めたZEH基準を標準仕様でクリアしており、土屋ホームに負けない高いレベルを保持しています。

耐火面でも、独自技術のファイヤーストップ構造を採用し壁上部への延焼を抑え、火災被害を最小限に留めます。壁以外にも、石膏ボードには不燃材を用いて、省令準耐火構造の高い水準にも対応。

準防火地域には準耐火構造で対応でき、地方ごとの厳しい基準にも対応できる防火技術を備えています。

断熱性能数値(Q値) 気密性能数値(C値)
土屋ホーム 1.23 0.38(平均)
ミサワホーム 1.37(プレミアム仕様)

1.8(標準仕様)

0.43(プレミアム仕様)

公式発表無し(標準仕様)

※数値が低いほど性能が高いことをあらわしています。

間取りの自由度

土屋ホームの間取り自由度は、商品とエリアごとで大きく異なります。

理由は、北海道限定商品と、関東限定商品とで規約度が変わるからです。大まかなイメージでは、関東商品の方が間取り変更に対応しやすく、北海道寄りの商品は規制が厳しく自由度が低い傾向にあります。

ただ、これも商品ごとに変わってくるため、早い段階で希望する商品がどこまで間取り変更を可能にしているか確認しておきましょう。

また、ミサワホームで一番人気の「蔵の家」は、間取りや空間デザインが大変好評です。

基本プランの間取りも人気ですが、基本間取りからの変更にも対応してもらいやすく、間取りにこだわりがある人には嬉しいポイント。

お客様の希望やライフスタイルにあわせた間取り変更が得意なので、両社比較した場合はミサワホームの方が自由度は高いでしょう。

アフターサービス

土屋ホームの初期保証は10年ですが、設備によってはもっと短くなります。

また、10年目の有料工事を施せば延長も可能ですが、それでも最長20年まで。永年保証を打ち出すハウスメーカーも出てきた2020年では、やや手薄な保証期間です。

ミサワホームは2020年に保証期間の延長を実施。令和2年4月以降契約した「木質パネル住宅(専用住宅)」には、業界トップクラスの最長永年保証になりました。

初期保証期間も含め、両社を比較した場合はミサワホームが圧倒的に手厚いサービス内容になっています。

初期保証期間 最長保証期間
土屋ホーム 10年 20年
ミサワホーム
  • 構造体35年
  • 防水30年
  • 白蟻10年
  • 設備5年
  • 仕上げ付属部品2年
  • 構造体永年
  • 防水永年
  • 白蟻永年
  • 設備10年

※最長保証期間を受ける場合、ハウスメーカーが設けた条件つき

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

土屋ホームの会社情報

土屋ホームに興味を持った方には、より詳細な会社情報を紹介します。

公式サイトや施工対象都道府県など、チェックしてみましょう。

土屋ホームの会社概要

土屋ホームの会社概要は以下の通りです。

会社名 株式会社土屋ホールディングス
本社住所 北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル
設立 1976年9月
資本金 71億1,481万円
住宅構造 木造住宅
従業員数 グループ連結779名(2019年10月31日時点)
公式サイトHP 公式サイト

 土屋ホームが対応しているエリア

土屋ホームが施工を行う対象エリアを紹介します。

東北・関東・甲信・東海・関西の一部エリアに対応。基本的には北海道を中心に展開しているため、現在は北海道から関西地方までの対応になっています。

対象エリア 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・富山県・長野県・愛知県・滋賀県・京都府

まとめ

土屋ホームは北海道に拠点を置き、寒い地方での家づくりを主に行っているハウスメーカーです。

2020年には、対象エリアの拡大も行われ、関西地方まで対応。

また、土屋グループとしては不動産・リフォーム事業・住宅売買など、家に関する業務は多岐にわたっているので総合サポートも可能です。

今回紹介したメリットやデメリット、人気商品を参考にぜひ検討して下さいね。

今月の人気記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\ 住宅メーカー選びで失敗しないために! /