<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
マイホームを建てるときに欠かせないハウスメーカー選びですが、何処のハウスメーカーにすればいいのか悩む、何を基準に選べばいいのかわからない、という人も多いです。
ハウスメーカー選びをする前に、まずは自分たちがどんな家を建てたいのか、細かくイメージして、それを実現してくれるハウスメーカーを選びます。
ハウスメーカーによって、特徴、こだわり、強みが全く違いますし、価格も大きく異なりますので、いろいろなハウスメーカーを調べて、比較検討しましょう。
ここで紹介する、サンヨーホームズは、戸建て住宅、マンションの販売、リフォーム事業、など幅広い事業を展開している会社で、東京から九州まで支店があります。
サンヨーホームズではどんな住まいづくりを行っているのか、デザイン、性能、価格、口コミなど詳しく紹介します。
またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。
「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」
土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?
もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。
それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。
多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険。
特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。
これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。
そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。
しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。
特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス。
LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。
またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。
またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心
利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!
それではここから本文に入っていきますよ。
サンヨーホームズで実際に購入した人のリアルな評判・口コミ・感想集めました
サンヨーホームズの実際に購入した人の声は、ハウスメーカー選びの参考になります。
営業や設計士、現場の方の対応、実際の住み心地、アフターサービスの状況などリアルな声を参考にしてください。
サンヨーホームズの良い評判・口コミ・感想
強靭で強く、耐久性が高い住まいを考えたときに、やはり木造ではなく鉄骨の住まいを選ぶことにしました。その中でサンヨーホームズを選んだのは、価格の安さと性能の高さ、コストパフォーマンスに優れた住まいだったから。リビングは柱を少なくして大空間の開放的な間取りにしたかったのですが、木造だと耐久性や耐震性能が気になります。サンヨーホームズの住まいは耐久性や耐震性が高い、大空間の自由な間取りが可能。広いリビングは高級感がありますし、ワンランク上の住まいを演出しますね。内装も様々なアイデアを出してもらい、他にはない私たちだけの住まいになったと満足しています。
広い土地ではなかったので、どれくらい自由な間取り、広い住まいができるかと心配でしたがサンヨーホームズに素敵なマイホームを作ってもらいました。こだわったのはやはり地震に強い家、耐震性能にこだわりました。サンヨーホームズさんでは構造計算の数値まで、しっかりと提示してくれて説明してくれたので説得力が違いましたね。断熱性、気密性が高い住まいは住んでからの光熱費を抑えますし、メンテナンス性の高い外壁などランニングコストが安く済んでいます。私たちの要望をプランに入れてくれて、イメージ通りの住まいができました。アフターメンテナンスも柔軟で、迅速な対応なのでこれからもずっと付き合いたい、リフォームの時もお願いしたい、信頼できるハウスメーカーです。
外観、内装のプランニングも素晴らしかったですし、インテリアコーディネーターの方が家具や設備まで、私たちの要望と全体のデザインを見て提案してくれたのが良かったです。また、間取りは動きやすく家事がしやすくて、妻が喜んでいますね。サンヨーホームズさんにお願いしたのは土地探しから依頼でき、私たちの要望の地域に理想の広さの土地を見つけてくれたのが始まり。地元の不動産会社と提携、協力していますので、地元の情報にも強いのが頼もしいです。建物がしっかりしていて、結露もなく断熱性能が高いとバランスがいい住まいだと思います。1年を通して部屋の温度は快適、夏は涼しく、冬は暖かく、24時間換気で部屋の空気がクリーンです。
営業さんの対応がとても丁寧で、話や説明がわかりやすく好感が持てます。打合せも、私たちの要望をじっくり聞きながら適切なアドバイス、できないことは理由をつけてできないとはっきり言ってくれるので、信頼することができました。インテリアコーディネーターのセンスが良く、デザイン、内装もスタイリッシュにできたと思います。建てた後、設備の使い方がわからなくて電話しましたが、とても丁寧に教えてくれました。アフターサービスは、有償メンテナンスを行うことで、長期保証が可能。保証期間が10年と短いハウスメーカーが多い中で、何十年も保証が可能というのは安心できます。定期点検には専門のスタッフが来て、点検個所をしっかり説明してくれるのも良かったです。
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
トヨタホームと最後まで迷いましたが、最終的にサンヨーホームズに決めました。決め手は間取りの自由度と、価格がサンヨーホームズの方が少し安くて値引きもしてくれたからです、建築士の方のアイデアが多彩で、いろいろな提案をしてくれるのでマイホームの夢が広がしました。鉄骨で作るハウスメーカーは、坪単価が高いところが多いですが、サンヨーホームズはコストが安くて、性能は大手のハウスメーカーに負けていないので、コスパがかなりいいと思います。標準仕様が充実していて、オプションを付ける必要性がなくそれもコストを抑える理由。リビングを広い間取りにしましたが、耐震性が高くこれだけ開放的な間取りにできるのがすごいです。
サンヨーホームズの悪い評判・口コミ・感想
展示場での営業スタッフの対応が悪く、価格も高く感じたのでやめました。予約していったのに、予約が入っていなかったことも残念に思います。営業スタッフの方は、最初から不機嫌で質問しても、説明不足でやる気を感じませんでした。以前に他のサンヨーホームズの展示場に行ったときは、丁寧な説明に明るい応対だったので、展示場によって、そして営業スタッフによって対応に差があるのが残念でした。
オプションをいろいろつけたら、かなり高額になって、最終的には大手のハウスメーカーとほぼ変わらない価格になった。こだわり過ぎたのがいけなかったと思います、価格をチェックしながら、オプションをつければよかったです。住んでみたら、これはいらなかったなぁと思うものも多かったのも事実。自由設計の間取りだけではなく、企画型住宅で予算を抑えたかったがなかった。以前は企画型のプランもあったそうですが、数年前からなくなったそうです。
デザインがシンプル過ぎて、物足りなく感じました。長く住むには飽きのこないデザインがいいのでしょうか、私たちはもっとおしゃれで個性的なデザインを希望したので、設計を見たときはもう少し冒険して欲しいと思ったのです。シンプルでシックなデザインの家がいい人には合っていると思います。
サンヨーホームズに依頼するメリットとデメリットを徹底調査
ハウスメーカーによって特徴が違うだけではなく、自分たちの理想の住まいづくりに合わない場合もあります。
サンヨーホームズに依頼するメリットとデメリットをまとめました。
サンヨーホームズに依頼するメリット
サンヨーホームズに依頼するメリットを詳しく紹介します。
エコな住まいが可能
サンヨーホームズは早い段階で太陽光発電、蓄電池を標準搭載した住まいづくりを行っています。
太陽光発電は環境にもよいですし、余剰電力を売電することもでき、光熱費の削減に効果的。
無理することなくエコな暮らしを行うことができるのが、サンヨーホームズの住まいのメリットです。
リフォーム、住み替えもサポート
リフォーム事業を行っていますので、将来リフォームを考えたときにサポートしてくれる安心感。
住まいの買取りのリレーシステム、住み替えを考えたときのサポートシステムと、将来のライフスタイルの変化に合わせた、住まいの提案も充実。
何かあった時も頼りになるシステムで、サポート体制が充実しています。
暮らしの提案が豊富
サンヨーホームズでは、家族の生活習慣、世代、暮らし方に合わせて、様々な暮らしの提案をしています。
二人暮らし、子育て世帯、2世代、3世代の暮らし方など、家族構成に合わせた間取りやインテリア、性能を提案。
また、ペットと住む暮らし、趣味を楽しむ、すっきり収納など生活や趣味に合わせたスタイルの提案もしています。
サンヨーホームズに依頼するデメリット
メリットがあればデメリットもあるものですが、サンヨーホームズに依頼するデメリットも抑えておきましょう。
デザインに個性がない
シンプルで飽きのこないデザインが特徴的なサンヨーホームズ。
長く住む分には、とてもいいと思いますが、人によっては、物足りない、もっと個性的な家にしたいと思う人もいるようです。
仕様の選択肢が少ない
値段が安く性能が高い住まいづくりのサンヨーホームズですが、標準設備、仕様の選択肢が少ないという声も聞こえてきました。
要望がある場合は、積極的に設計士の人にお願いしましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
サンヨーホームズを検討中の方へおすすめしたい特徴・こだわり
サンヨーホームズを検討している方は、特徴や性能、デザインについてしっかり調べて検討しましょう。
項目ごとに特徴をまとめました。
デザイン性・外観
外壁には、頻繁な塗り替えが必要ない高耐久の吹き付け塗装を実施。
デザインの美しさ、豊富な色柄バリエーション、30年の耐久性を誇る美しい外観に仕上がります。
工法
鉄骨構造
耐震性
サンヨーホームズは地震に強い住まいのために、耐震性+制振性能を実現。
ハイブリッド耐震システムが住まいを地震から守ります。
GSフレームシステム
サンヨーホームズは、鉄骨構造の住まいを作りますがそのフレームに耐震性の強さがあります。
角パイプ柱はバランスよく、左右対称の形状。
ハリは大型サイズで大きさは業界トップレベル。
鋼製の耐力パネルを交差させたブレースで構成されるのがGSフレームシステムです。
大地震と台風に負けないしっかりとした構造を作ります。
制振ダンパー“サンダブルエックス”
サンダブルエックスはサンヨーホームズが独自に開発した制振装置。
地震の揺れを最大で50%も軽減する効果があり、ダンパーの特徴として、地震の揺れは強いほど効果を発揮します。
地震に強くて揺れにくい制震構造を標準搭載しています。
鉄の特性を生かした住まい
サンヨーホームズの住まいは鉄骨構造で作られていて、鉄のスペシャリストのハウスメーカー。
地震の荷重に耐える高強度の構造で、鉄の特性を最大限に生かしたつくりを実現しています。
断熱性
一年を通して快適な温度を保つために必要な断熱性。
サンヨーホームズの住まいは鉄骨構造なので、寒いのではないかと心配の人も多いでしょう。
断熱材は適材適所の断熱材を使用した、サンヨーホームズの断熱性能について詳しく紹介します。
床下断熱
床下にはポリスチレンフォーム床下断熱を採用。
足元の冷気をカットして、快適な室内環境を提供しています。
外壁パネル構造
外壁には高性能断熱材グラスウールボード120mmを施工。
通気層を確保することで、鉄骨住宅で心配な結露を防ぎ快適で、安定した断熱性能を維持しています。
梁断熱
鉄骨梁は外気に触れる部分ですが、高性能グラスウールを2重に巻いて断熱対策を実施。
壁面の温度の村を少なくして、断熱性能をアップしています。
天井断熱
天井は屋根からの日射熱の影響を最も受ける部分です。
天井にグラスウール断熱材を施工することで天井裏の熱をシャットアウトします。
屋根断熱
オプションで屋根遮熱断熱システムを搭載することで、一年中快適な温度を実現しています。
気密性
鉄骨構造の住まいは気密性も高く、住まいの快適な温度を外に逃しません。
また、室温を変えずに通気できる、24時間全館熱交換システムを採用し、安定した換気を行っています。
新鮮できれいな空気がいつも部屋の中に充満しています。
また外気が逃げやすいスイッチやコンセントの取り付け部分にカバーを設置して、風の劉謬を抑えます。
これは気密対策だけではなく結露防止にもつながります。
防火・耐火性
万一の災害から家族と財産を守るために住まいの外壁を耐火仕様にしています。
外壁に採用されているALC外壁は840℃の温度にも負けない、トップレベルの耐火仕様。
隣家の火事をもらわない耐火構造で、防火地域。
準防火地域においてもる良さを発揮しています。
また、室内の床下にもALCパネルを採用していますので、自分の家が火事になった場合、延焼を最小限に抑える効果を発揮。
玄関ドアは防火ドアを採用し、火の侵入を遅らせる効果があります。
間取り
鉄骨構造は間取りの自由度が少ないと心配になりますが、サンヨーホームズの住まいは一般的なラーメン構造ではなく、柱がコンパクトなGSフレームシステムを採用しているので、自由な空間プランニングに対応しています。
一般的なラーメン構法では、柱型の影響を受けて、家具の置き場に困ることもなく、空間にゆとりがあります。
サンヨーホームズで新築を建てたらいくらくらいになる?価格は?
ハウスメーカー選びで一番気になるのが価格です。
無理なローンを組まないためにも、サンヨーホームズの価格、値引きについて紹介します。
サンヨーホームズの坪単価は?
坪単価55万円~70万円
サンヨーホームズで値引きするならいくら?
価格の3%くらいは値引き可能。
なかには3%+50万円の値引きを提案された口コミもありました。
サンヨーホームズと同価格帯のハウスメーカーはどこ?
サンヨーホームズの価格帯と同じくらいのハウスメーカーをいくつかあげますので、比較検討してみてください。
トヨタホーム
鉄骨構造の住まいづくりを行っているトヨタホーム。
サンヨーホームズと比較検討されるハウスメーカーの一つです。
トヨタ自動車の確かな技術が住宅でも生かされていて、確かな性能、品質を最優先している会社。
60年の長期保証ときめ細やかなアフターメンテナンスも評判がいいです。
サンヨーホームズより少し高め。
セキスイハイム
鉄骨系と木造の住まい、どちらも対応しているセキスイハイム。
鉄骨は木造に比べると高い価格設定ですが、サンヨーホームズと同じ価格帯です。
創業から73年の歴史と実績の安心感がります。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
サンヨーホームズのおすすめプラン・ラインナップを紹介
サンヨーホームズでは、コンセプトごとに商品プランを用意しています。
おすすめのプランと商品ラインナップを紹介します。
1:KURASI’TE Chic taste
KURASI’TEシリーズは様々な外観デザインがありますが、その中でもシンプルで落ち着いているシックテイストは多くの人に支持されています。
外観で財はお好みに合わせて4種類から選ぶことができ、美しさと重厚感、シンプルでスタイリッシュな外観デザインが特徴的です。
2:ゆとりモア
サンヨーホームズでは様々な暮らしの提案モデルを提供しています。
リビングにゆとりのサイズを持つことで空間が広がり住まいのゆとりを生む、大空間の提案ゆとりモア。
一般的なサイズより長いサイズの空間を設計し、壁と柱のない最大7.28mの大空間リビングを採用。
圧倒的な開放感、24時間全館換気システムの搭載、空気循環ファンを搭載することで、人が多く集まる空間でも、クリーンな空気を保ちます。
3:MultiShelter
防災を意識した暮らしをするために、地下室であるシェルターの空間を提案。
普段は映画や音楽を楽しむ、防音性に優れた部屋、そして何かあった時には避難所になる多目的な地下室のある暮らしを提案します。
シェルターには、自然の光や風を取り込むドライエリアのあるタイプ、遮音瀬の高い全埋め込みタイプ、二つのスタイルがあり、お好みのタイプを選ぶことができます。
サンヨーホームズの保証・アフターサービスが充実!
価格やデザイン、性能も大切ですが、絶対にチェックしておきたいのが、アフターサポート体制。
サンヨーホームズの保証とアフターサービスについて紹介します。
30年保証システム
基礎、主要鉄骨、床等を含む構造躯体は30年保証を実施しています。
これは、郵送メンテナンスを行うことを前提に補償する期間ですが、その後も保証期間は5年ごとに延長します。
住まいは長く大事に住んでいくものなので、長期にわたっての保証は安心ですね。
30年点検システム
定期点検を行い、不具合を発見してメンテナンスすることで、長期間、快適な住まいが可能。
サンヨーホームズでは、6か月、1年、2年、5年、10年、15年、20年、25年と定期点検を実施しています。
点検個所は時期によって違い、適切な点検を行っています。
24時間アフターケア
オーナーズセンターをもうけ、24時間住まいのアフターケアに応えます。
メンテナンス専門スタッフが迅速に対応しています。
履歴管理システム
定期点検を実施するオーナーズセンターでは、修理やメンテナンスの履歴のデータを管理して、適切なメンテナンスを行っています。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
サンヨーホームズは建て替え・リフォームも行っている?
サンヨーホームズでは、家族が快適に暮らせる住まいづくりのサポートとして、リフォーム業務を行っています。
新築の住まいから10年~20年を迎えると、子供たちの成長、家族のライフスタイルの変化に合わせて、リフォームを考える時期が来ます。
リフォームが、外装、内装、水回りのリフォームから、太陽光発電や蓄電システムの投入、オール電化、断熱性能のリフォーム、バリアフリーなど、様々な形式に対応。
2世帯同居リフォームも行っていますので、リフォームを考えている方は、ご相談ください。
まとめ
サンヨーホームズの住まいづくりについて特徴、性能、価格、デザインなど詳しく紹介しました。
環境にやさしくて安心、安全に住むことができる住まいを作っているサンヨーホームズ。
業界の中では、太陽光発電+蓄電システムを早い段階で標準装備させ、人と環境にやさしい暮らしをコンセプトに住まいを提供しています。
間取りは自由度が高く、外観や内装のデザインも多彩でいろいろなスタイルを施工。
サンヨーホームズの住まいづくりを知るには、展示場に行って実際に建っているモデルハウスを体感するのが一番です。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す