無印良品の家で家を建てるなら知っておきたい評判・口コミを5つ厳選紹介【2023年版】

PR

<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>

無印良品というお店を知っていますか?

生活雑貨を中心に、質の良い品物をお手頃価格で提供するお店として全国でも知名度は抜群ですよね。

そんな無印良品ですが、実は住宅販売も行っているのです。

一般的なハウスメーカーの様な展示場出展や広告宣伝手法は取らずに、実店舗と知名度どブランド力で着実に販売棟数を伸ばしている無印良品の家。

そこで今回は、無印良品の家について徹底解説!

無印良品の家で家づくりをした人のクチコミ・特徴・デメリットから、よく比較される一条工務店との違いまで。

無印良品の家について知りたい人は、参考にして下さいね。

またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。

「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」

土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?

もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。

それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。

多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険

特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。

これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。

そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。

しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?

そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。

特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス

LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。

またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。

またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!

それではここから本文に入っていきますよ。

無印良品の家で家を建てた人のリアルな評判・口コミまとめ

まずは、無印良品の家で実際に家づくりを行った人からの、リアルな口コミを確認してみましょう。

  • 断熱や耐震性など、性能面が気に入っています。生活用品のイメージが強かったですが、標準仕様でも高性能な家をつくっているとわかり心惹かれました。他社ハウスメーカーではオプションで高額になるような資材も、標準でふんだんに使用しているのも良かったです。坪単価は安くはないですが、この仕様なら妥当かむしろコスパが良いと思うので満足しています。
  • 外観が好きなことと、気密性や断熱性が想像よりもしっかりしていたのでお願いしました。うちの地方は冬は結構寒いので、普通以上の断熱性は必須でした。調べてみると各ハウスメーカーで差があり、無印良品の家はあまり期待せず相談だけしてみることに。しかし、見た目が良いだけでなく断熱性能もちゃんとしており、いい意味で裏切られました。完成した家で夏も冬も過ごしましたが、室内の快適な温度をキープできていて過ごしやすかったです。
  • 無印ブランドが好きなので選びました。ただ、担当者はやはり他のハウスメーカーに比べると、やや専門知識が薄いのかなと感じました。無印良品の家商品については詳しくても、建築業界のことや施工方法などの知識を求めるのは難しいと思います。無印良品の家は、無印ブランドあっての住宅であり、家づくり専門メーカーではないので納得はしています。
  • デザイナーズ住宅に憧れがあったので、おしゃれな木造住宅を探していました。無印良品が家もつくっていると知ったのでお願いしましたが、生活雑貨同様にシンプルデザインでした。無印らしさはありますが、私たちらしいデザインにできる余地がなかったのは少し残念かも。
  • もともと無印良品が好きで、収納や家具なども愛用していたので無印良品の家しかないと即決。外観も内装も気に入っており、無印良品の収納グッズがぴったりハマりやすい規格なので、室内もスッキリして気持ち良いです。ただ、アフター面は正直微妙…。保証期間も大手ハウスメーカーより短いのは納得して建てましたが、点検に来てくれた人にも不信感が残り本当に大丈夫か心配になりました。

無印良品の家のここがすごい!2つの強みとメリットを徹底解説

次に、無印良品の家の特徴やメリットを解説します。

1.無印良品の子会社が手掛けるフランチャイズハウスメーカー

無印良品の家を扱うのは株式会社MUJI HOUSEという企業で、無印良品の子会社になります。

資材を工場で生産し、各地のフランチャイズ加盟店に委託し施工を行うハウスメーカーとして2000年に設立。

住宅事業を始めてから歴史は浅いですが、抜群の知名度とフランチャイズ形式による販売システムで、全国各地へと人気が広がっているハウスメーカーです。

無印良品が扱う雑貨類の品質へのこだわりやデザイン力など、既にブランド力と信頼の地盤ができているため、一般的なハウスメーカーとは一味違った家が建てられると人気です。

2.内断熱と外断熱のW断熱が標準仕様

無印良品の家はデザインやブランドイメージ重視なのでは?と思う人もいるでしょうが、実はしっかりと断熱性能を備えています。

内側断熱と外側断熱を備えたW断熱は、室温を快適なままキープできると好評の性能。

しかし、一般的にこのW断熱はオプション対応になるハウスメーカーがほとんどなところ、無印良品の家では標準仕様でW断熱を採用。

断熱材にも高い断熱性能を持つフェノールフォームを用いており、断熱性能評価は最高ランクを獲得しています。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

無印良品の家のここは注意!弱みやデメリットも隠さず紹介

メリットだけでなく無印良品の家のデメリットも、同時に知っておきましょう。

よく読まれてるおすすめ記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

1.施工会社により技術やアフターサポートに差が出やすい

住宅資材を生産するのは無印良品が管理する工場ですが、資材を現地で組み立てるのは各加盟店になります。

フランチャイズ形式での住宅販売は、加盟店さえいればどこの地方でもすぐに家づくりが可能でエリア拡大がしやすく、中間手数料も抑えられるメリットがある反面、加盟店ごとで差が出やすいデメリットも。

特に気になるのが、施工技術やアフターサポートの対応部分。

そのため、希望エリアを担当する加盟店について、事前に確認しておくのが必要不可欠です。

2.生活用品とは違い、坪単価は安くない

母体である無印良品は、質の良い生活雑貨を手の届きやすい価格で提供しているため、気軽に立ち寄りやすいですよね。

そのため、無印良品の家も同じようにお手頃価格で質の良い家が建てられると思っている人も多いですが、実際の坪単価は安くありません。

むしろ、デザイン性も品質も兼ね備えた家を求める場合オプションも増え、ハイコストハウスメーカーと並ぶ価格帯になることも。

無印良品の価格帯のイメージで無印良品の家を訪れると、大幅に予算オーバーするケースも珍しくないため注意しましょう。

3.完全自由設計ではない

一般的なハウスメーカーと異なり、無印良品の家は基本のプランに沿った規格型住宅での販売になります。

デザインや間取りは無印良品らしさが最も重要になる部分なので、もともと建築家がブランドイメージに沿ってしっかりとモデルプランを作成。

間取りはライフスタイルに合わせてカスタマイズが可能ですが、大幅な変更はできない仕様になっており、自由設計や完全にゼロからの注文住宅を求める人には不向きでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

無印良品の家の坪単価・価格はいくら?商品ラインナップごとに紹介

実際に、無印良品の家での坪単価について商品ラインナップとあわせて確認してみましょう。

1.木の家

木の家の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 木の家
特徴
  • 最も人気のメイン商品
  • 間仕切りを極力減らした吹き抜けのある家
  • 木の特色と大空間が堪能できる
坪単価(平均) 70万円

2.窓の家

窓の家の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 窓の家
特徴
  • 木の家と並ぶ主力商品
  • 窓を中心に考えられた洋風住宅
  • グッドデザイン賞受賞歴あり
坪単価(平均) 75万円

3.縦の家

縦の家の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 縦の家
特徴
  • 都心や狭小地用商品
  • 縦の空間を活かした住宅
坪単価(平均) 80万円

4.陽の家

陽の家の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 陽の家
特徴
  • 平屋商品
  • 和風邸宅をベースにした現代邸宅
  • 自然が感じられる家
坪単価(平均) 60万円

無印良品の家に向いているのはこんな人!おすすめの人の特徴を解説

メリットやデメリットも踏まえ、無印良品の家を利用するならこんな人がおすすめです。

1.とにかく無印ブランドが好きな人

最もおすすめなのが、無印良品ファンです。

自由に設計できない無印良品の家は、家の間取りや外観に強いこだわりがある人には向いていません。

しかし、自由性が低い反面、無印良品らしさやブランドコンセプトにしっかり沿った住宅を提供しています。

また、無印良品が販売している生活用品が収まりやすい設計も魅力。

無印良品が普段から好きで愛用している人にとっては、最高の生活空間になるでしょう。

2.マイペースに家を建てたい人

無印良品の家の営業担当は、よくあるハウスメーカー営業とは大きく異なります。

これは、無印良品の家が普通のハウスメーカーとは違う家の提供・接客を目指しているからです。

軽い気持ちで展示場に立ち寄ったらその後電話やDMがうるさい…など、ハウスメーカー営業によくある営業方法は無印良品の家では一切ありません。

強い営業や強引な手法は取らないのは、無印良品ブランド力があるからこその余裕ともとれるでしょう。

熱意ある営業を受けたい人には不向きですが、反対にマイペースに家づくりを検討したり、しっかり考えてから行動したい人にはおすすめですよ。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

無印良品の家VS一条工務店はどっちがおすすめ?特徴や違いを項目別に紹介

無印良品の家を検討する時、同じく木造住宅で人気の一条工務店と比較検討する人が多いです。

各社の比較結果も紹介します。

デザイン性

無印良品の家のデザイン性に関しては意見が分かれます。

無印良品ブランドらしい洗練されたシンプルな美しさは、当然無印良品の家でしか表現できない良さ。

ただし、デザインの選択肢は少なくオリジナリティは出せないので、デザインにも個性を求める人には物足りないでしょう。

一方、一条工務店のデザイン性は、オーソドックスな雰囲気が主流。

そのため、一時期はスタイリッシュさに欠けると評価されていました。

しかし、昨今発売された「アイ・スマート」など、デザイン性が高い商品も登場。

無印良品の家よりも選択肢は多いので、選ぶ楽しみを求めている人にはおすすめです。

坪単価・価格

無印良品の家の平均坪単価はおよそ60万から80万円です。

一般的なハウスメーカーと比較しても、ミドルクラスから仕様によっては高額の部類に。

生活用品のイメージで、「無印系列だから安いはず」と思っている人も少なくないようですが、実際の坪単価は高め傾向。

本体価格だけは公式サイトにも掲載されていますが、最終的には本体価格に工事費用や内装代もかかるので参考程度にしておきましょう。

ただ、価格に見合ったクオリティはしっかりしており、耐久性や性能などシンプルかつ高品質な家を提供してくれます。

そして、一条工務店の坪単価平均は、50万から80万円です。

特別安いわけではありませんが、一条工務店はコスパの良さでは他社ハウスメーカー内でもトップクラス。

特に、高い気密性と断熱性が必須になる東北以北では、一条工務店のコスパの高さが光ります。

坪単価平均 40坪の合計額
無印良品の家 60万~80万円 2,400万~3,200万円
一条工務店 50万~80万円 2,000万~3,200万円

耐震性

無印良品の家は耐久性・耐震性にも力を入れており、その要になるのが「SE構法」です。

「SE構法」とは、強度の高い構造集成材・欠損の少ないSE金物・引き抜き強度の高い柱脚金物を使用し、強い家に仕上げる構法のこと。

また、木造の一般住宅では珍しく、強度の構造計算を実施しているのもポイント。

感覚ではなく明確な数値に基づき家の強度を高めているので、耐震等級も最高ランク3の取得が可能になっています。

また、一条工務店でも耐震等級は同じく最高ランクの3を保持。

特に本社が静岡にあるため、早期から東海地震に耐えられる家目指しているのが大きな特徴です。

耐震だけでなく、揺れを抑える免震にも力を注いでいます。

耐震については他社評価も高く、「免震住宅一般認定」「免震構造協会技術賞」「日本建築協会賞」なども獲得。

耐震等級
無印良品の家 等級3
一条工務店 等級3

※数値が高い方が、耐震性が高いことをあらわします。

耐火性・気密性

無印良品の家はデザインがおしゃれなだけでなく、機能性もしっかりあることがポイント。

国が推奨している次世代省エネルギー基準値に対して、すべての値で基準値を大きくクリアしています。

高い気密性が必要なUA値(外皮平均熱貫流率)も0.41で、快適な室内温度をキープ。

標準仕様のW断熱・高性能ハイブリッド窓で気密性・断熱性共に最高性能を提供。

なお、耐火性においては断熱材に難燃性のあるフェノールフォームを採用し、延焼を遅らせます。

そして、一条工務店の最も人気の理由が、気密性の高さです。

無印良品の家も気密性・断熱性共に低くは無いのですが、一条工務店と比較してしまうとやや劣る結果に。

ただ、一条工務店は他社ハウスメーカーと比較しても、群を抜くほどの高い気密性を売りにしているので寒冷地で特に人気です。

高気密の理由は、ツインLow-Eガラス・クリプトンガス充填・窓サッシに高性能樹脂枠・樹脂製スペーサー・構造外内ダブル断熱構法など。

また、これらを無印良品の家同様に一条工務店でも標準装備としているのもポイント。

なお、耐火性についても、燃えにくい資材を自社で実験選別し取り入れています。

そのほか、火事の原因となる火を使わない家としてオール電化や太陽光発電も推奨。

手掛ける家は全て「省令準耐火構造」なので、一般住宅に比べ地震や火災保険を抑えられます。

断熱性能数値(Q値) 気密性能数値(C値)
無印良品の家 1.52 公式発表無し
一条工務店 0.51 0.59

※数値が低いほど性能が高いことをあらわしています。

間取りの自由度

無印良品の家は自由設計の注文住宅ではないので、ゼロからオリジナルの設計は起こしていません。

自由設計を行わない理由は、品質を維持するため。

高い耐久性や断熱性を全ての家で維持するために、規格に沿った間取りを基本としています。

しかし、多少の変更には対応しており、モジュール単位での増減や、間取り配置をカスタマイズする程度ならば可能。

あえて自由設計ではなくベースプランを用意しているのは、将来的にリフォームを考えた際に増改築がしやすい利点も。

住まいもフレキシブルに対応できる要素や品質を重視する姿勢は、生活雑貨の無印良品にも通じる考え方ですね。

一方、一条工務店の間取りも基本的にはプランが決められており自由度は低いです。

無印良品の家同様に一条工務店も高気密・高断熱など、性能を重視しているため間取りの規制も厳しめになっています。

アフターサービス

無印良品の家のアフターサポートは手厚いとは言えません。

初期保証10年のみで、延長保証制度は無し。

無料点検期間も保証期間と同じく、10年間で計5回のみとなっています。

一方、一条工務店の初期保証も同じく10年ですが、初期保証終了後は最長30年までの延長保証が可能。

延長のためには、10年目以降5年ごとの無料定期点検と有料工事が条件ですが、延長の選択肢があるのは安心感があります。

そのほか独自のアフターサポートとして、専用アプリも提供。

「一条工務店住まいのサポートアプリ(i-サポ)」を使えば、手軽に修理依頼ができるので便利と好評です。

初期保証期間 最長保証期間
無印良品の家 10年 無し
一条工務店 10年 30年

※最長保証期間を受ける場合、ハウスメーカーが設けた条件つき

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

無印良品の家の会社情報

無印良品の家に興味を持った方には、より詳細な会社情報を紹介します。

公式サイトや施工対象都道府県など、チェックしてみましょう。

無印良品の家の会社概要

無印良品の家の会社概要は以下の通りです。

会社名 株式会社MUJI HOUSE
本社住所 東京都豊島区東池袋4-26-3
設立 2000年5月
資本金 1億4,900万円
住宅構造 木造住宅
従業員数 76名
公式サイトHP 公式サイト

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

無印良品の家が対応しているエリア

無印良品の家が施工を行う対象エリアを紹介します。

全都道府県はまだ網羅されてないですが、各地方ごとにモデルハウスが点在。

無印良品の家はフランチャイズ方式で各地展開されているので、加盟店が増えれば今後も対応エリアは拡大しやすいでしょう。

2021年時点では、北は青森県から南は九州まで、各地域で家づくりを行っています。

対象エリア 青森県・岩手県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・静岡県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・岡山県・広島県・山口県・香川県・福岡県・熊本県・大分県・鹿児島県

まとめ

無印良品の家は、生活雑貨を扱う無印良品を経営する企業の子会社が手掛けるハウスメーカーです。

一般的なハウスメーカーとは異なり、無印ブランドやコンセプトをベースに住宅も提供。

そのため、シンプルかつ合理的で洗練されたデザインや規格が魅力な反面、カスタマイズ自由度は低めになっています。

今回紹介した無印良品の家のメリット・デメリットを知って興味を持たれた方は、対象エリアかどうか確認後、ぜひ問い合わせてみて下さいね。

今月の人気記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\ 住宅メーカー選びで失敗しないために! /