ミサワホームで家を建てるなら知っておきたい評判・口コミを5つ厳選紹介【2023年版】

PR

<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>

自分の家が欲しいと思いませんか?隣の部屋を気にすることなく生活したり、原状復帰を気にせず好きな内装にしてみたり。

日々暮らす空間を自分好みにすることは、人生の満足度にも直結します。

しかし、いざハウスメーカーを調べてみると多くの企業が国内にはあり迷ってしまうでしょう。

適当に選ぶわけにもいかないので、各社特徴になるメリット・デメリットを知ることは、マイホームへのはじめの一歩。

そこで今回は、ミサワホームについて徹底解説!

ミサワホームで建てた家に住んでいる人の評価をはじめ、特徴だけでなくデメリットから、比較されやすい一条工務店との違いまで。

ミサワホームについて知りたい人は、ぜひ参考にして下さいね。

またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。

「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」

土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?

もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。

それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。

多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険

特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。

これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。

そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。

しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?

そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。

特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス

LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。

またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。

またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!

それではここから本文に入っていきますよ。

ミサワホームで家を建てた人のリアルな評判・口コミまとめ


まずは、ミサワホームで実際に家づくりを行った人からの、リアルな口コミを確認してみましょう。

  • ミサワホームで家をつくって6年目です。
    快適に過ごせているしとても満足しています。
    困った時も24時間いつでも電話がかけられるサポート体制があり、アフター保証も充実していると思います。
    ただ、施工当時に提案された設備をひとつ外してしまったのですが、正直今でも後悔…。
    目先の費用を気にせず、プロの提案は聞いておけばよかったです。
  • 積水とダイワで悩んだ結果、ミサワホームを選びました。
    他社では天井高にかなり制限があったのに、ミサワホームは私の要望も叶えてくれたので即決。
    また、住んでみて気密性の高さも実感しています。
    気密性が高いので、防音効果と保湿効果もあり外の気配を気にせず家でゆっくり過ごせています。
  • 建物は満足していますが、担当者による対応にバラつきがあります。
    契約前はどの人も丁寧ですが、契約後やアフターサービスに来た人の対応は雑に感じました。
    家そのものは満足しているので気にしていませんが、できればずっと最初の頃と同じ丁寧な対応をしてほしかった。
  • 15年目の点検を終えたばかりですが、質問にも丁寧に説明してくれました。
    分厚い断熱材を使っているので断熱性・防音性共に高く、冬でも快適に過ごせています。
    ただ、2階や3階は屋根から熱が入りやすいことと、断熱性の高さがアダとなり少し暑いです。
  • サービスマンの対応に不信感が残りました。
    保証期間内ではあるものの、定期点検に来た担当者がイマイチ。
    前回の点検結果もきちんと引き継がれておらず、その次の点検でもやはり引き継がれていませんでした。

ミサワホームのここがすごい!4つの強みとメリットを徹底解説


次に、ミサワホームの特徴やメリットを解説します。

1.「蔵のある家」が人気

豊富なラインナップの中でも、ミサワホームで一番人気なのが「蔵のある家」。

「蔵のある家」とは、中2階にスキップフロアを設け大きな収納空間(蔵)を組み込んだ家のことです。

蔵を取り入れたことで、同じ敷地面積の一般的な住宅よりも、収納面積を3倍以上取ることに成功。

コンパクトながらも懐の広い家として、近年のマイホーム傾向に適しており非常に人気の高い商品になっています。

2.南極昭和基地で実証済みの性能技術

ミサワホームといえば、南極昭和基地の建物を手掛けたハウスメーカー。

南極の過酷な環境でも研究が続けられるよう、非常に高レベルな気密性・耐風性・堅牢性・断熱性を備えた建物を施工しました。

昭和当時の時点ですでに南極で長期観測が行えるほどの技術を持っており、現在では最新の技術を取り入れさらに高性能な建物を提供。

今まで起きた震災や津波災害にも、ミサワホームの家は倒壊せず耐えていることもあり、100年先まで存在し続ける家として人気です。

3.デザイン性が高くグッドデザイン賞を何度も受賞している

数あるハウスメーカーの中でも、ミサワホームはデザイン性の高さも大きな特徴です。

優れたデザイン性で何度も賞を受賞しており、受賞歴の多さは国内ハウスメーカーでも断トツ。

コストを抑えた規格型住宅も、もともとおしゃれな外観になっています。

4.MISAWA WEB DIRECTで住まいづくりができる

ミサワホーム独自のサービスとして、ウェブ上で家づくりが行えます。

何度でも価格シミレーションを行えるほか、外観・内装・プラン比較など、自分のペースで家づくりが行えるのが特徴。

もちろん、直接相談やアドバイスにも対応しており、必要に応じて有人対応もOK。

忙しくて打ち合わせができない人や、自分のペースでじっくり家づくりを行いたい人から好評です。

ミサワホームのここは注意!弱みやデメリットも隠さず紹介


メリットだけでなくミサワホームのデメリットも、同時に知っておきましょう。

1.標準仕様だと気密性はやや下がる

高気密・高断熱による技術は、南極昭和基地に携わってきたことからも実証済みですが、標準仕様のみでは数値はやや下がります。

よく読まれてるおすすめ記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

標準仕様で最高の性能を備えたハウスメーカーもあるので、これを「過剰な気密性は求めてないから、無駄が無くてコスパが良い」と捉えるか「気密性に惹かれたのに、オプションが必要だと結局割高になる」と思うかは人それぞれ分かれるところでしょう。

2.代理店によって対応にムラがある

ミサワホームは大手ハウスメーカーであり全国で家を建てられる反面、契約後の施工などは代理店が対応しています。

ミサワホームは商品開発やPRなど契約前の案内がメインで、その後引き継いだ代理店によっては悪い口コミも。

アフターサービスに来た点検者も、ミサワホームから依頼を受けた代理店ごとで印象が異なりがち。

ただ、ミサワホームに限らず人間同士の相性もあるので、気の合う担当者や丁寧な対応をしてくれる代理店に当たる人もいます。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

ミサワホームの坪単価・価格はいくら?商品ラインナップごとに紹介


実際に、ミサワホームでの坪単価について商品ラインナップとあわせて確認してみましょう。

■1.GENIUS

GENIUS(ジニアス)の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 GENIUS(ジニアス)
特徴
  • 最も人気の「蔵のある家」が建てられる
  • 二世帯住宅や3階建てにも対応
  • ミサワホームのスタンダード商品
坪単価(平均) 70万円

2.CENTURY

CENTURY(センチュリー)の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 CENTURY(センチュリー)
特徴
  • ミサワホーム商品内ではハイランクプラン
  • 100年住宅の邸宅がコンセプト
  • 間取りも耐久性も追求した永年住宅
坪単価(平均) 82万円

3.INTEGRITY

INTEGRITY(インテグリティ)の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 INTEGRITY(インテグリティ)
特徴
  • シンプルで美しいデザイナーズ住宅
  • 家族や自然など、暮らしに焦点をあてた家
坪単価(平均) 77万円

4.SMART STYLE

SMART STYLE(スマートスタイル)の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 SMART STYLE(スマートスタイル)
特徴
  • 規格型のカスタマイズ住宅
  • ローコストで家が建てられる
  • 豊富な選択肢からデザイン、間取り、設備が選べる
坪単価(平均) 63万円

5.MJ Wood

MJ Wood(エムジェーウッド)の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 MJ Wood
特徴
  • 木材軸組工法を用いた耐震木造住宅
  • グッドデザイン賞を受賞
坪単価(平均) 65万円

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

ミサワホームに向いているのはこんな人!おすすめの人の特徴を解説


メリットやデメリットも踏まえ、ミサワホームを利用するならこんな人がおすすめです。

1.高い天井や大きな空間のある家を求めている人

天井高にするためには、構造上の制約が多く規格型住宅や間取りが固定された商品では実現できません。

しかし、ミサワホームでは天井高の間取りも他社と比べて自由度が高く、フレキシブルに要望を聞いてくれます。

また、「木質パネル接着工法」を使った「モノコック構法」により、大広間でも地震に強い家を実現。

そのため、縦や横の空間に開放感を求めている人におすすめです。

2.頑丈で揺れない家を求めている人

ミサワホームでは独自の制震装置「MGEO」を使った家が特徴。

耐震住宅は多いですが、倒壊を防ぐために揺れを大きくして耐える方法に比べ、制震住宅は揺れを限りなく小さく抑えます。

そのため、外壁や建物だけでなく、室内にあるインテリアや家具の損傷も防ぐことが可能。

また、この制震装置「MGEO」は、東日本大震災の後には多くの商品で採用されるほど。

ミサワホームの家は、過去の自然災害でも倒壊がないこともあり、頑丈さや制震住宅を求めている人におすすめですよ。

3.狭小地でも収納力のある家が欲しい人

人気商品の「蔵のある家」は、狭い土地でも収納力のある家として人気です。

特に若い子育て世帯からは、コストパフォーマンス重視で「蔵のある家」は好評。

狭い土地でも収納力があれば、部屋が散らかることなく広々と過ごせるからです。

他社ハウスメーカーでも似たような商品は少なく、最終的に「蔵のある家」に魅力を感じて契約する人も多いですよ。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

ミサワホームVS一条工務店はどっちがおすすめ?特徴や違いを項目別に紹介


ミサワホームを検討する時、一条工務店と比較検討する人が非常に多いです。

各社の比較結果も紹介します。

デザイン性

ミサワホームのデザイン性は高いことでも有名です。

実際に、優れたデザインにおくられるグッドデザイン賞も26年連続で受賞。

受賞履歴も133点もあり、グッドデザイン賞以外にもキッズデザイン賞も獲得するなど、第3者機関の評価も高いのが特徴。

これほど多くのデザイン賞を受賞しているハウスメーカーは他に例がない事からも、デザイン性の高さでミサワホームは他社より秀でていると考えてよいでしょう。

一方で一条工務店は、性能性は非常に高いもののデザイン性の評判はイマイチ。

しかし、近年ではアイスマートなどデザイン性を高めた商品が登場するなど、改善もみられています。

逆を言えば、昔ながらの重厚感ある住宅を求めている人は、一条工務店のオーソドックスなデザインは気に入るでしょう。

坪単価・価格

ミサワホームの坪単価平均は大体60万から75万円です。

坪単価のコスパの良さであれば、大手ハウスメーカーの中でも高すぎず低すぎない価格。

商品ラインナップも豊富なので、選んだ家次第では平均よりも安い坪単価になるケースもあれば、反対にやや高めの坪単価にもなりどちらにも変化する価格帯です。

一条工務店の坪単価平均はおおよそ50万から80万程度。

こちらも設備や仕様によって異なります。

40坪の一戸建ての場合、ミサワホームなら2,400万から3,000万円。

一条工務店ならば2,000万から3,200万円ということ。

仕様や商品で価格差はありますが、比較的同価格帯の坪単価になっています。

坪単価平均 40坪の合計額
ミサワホーム 60~75万円 2,400万~3,000万円
一条工務店 50万~80万円 2,000万~3,200万円

耐震性

ミサワホームの耐震対策は、独自で開発した「制震ダンパーMGEO」が特徴です。

制震とは、揺れ自体を抑えることで建物や室内の被害を最小限に抑えること。

耐震等級では全ての商品で等級3とはいえず、全体的にみると等級2となりやや低い印象がありますが、ミサワホームは耐震性よりも制震性能を重視しています。

この「制震ダンパーMGEO」は、手掛ける家全てに標準装備。

また、制震だけに注力することなく、耐震性能検証ももちろん行っています。

  • 工務店は、ハウスメーカーのなかでも耐震性強化に早く取り組み、耐震等級3を全ての家に標準仕様。
  • 現在も耐震性を等級3以上にすべく、日夜性能向上を追求しています。

それぞれに良さがありますが、大きな違いは「制震性」と「耐震性」。

揺れに耐えられる頑丈さだけでなく、室内の揺れ自体を抑えたい人はミサワホームが人気です。

耐震等級
ミサワホーム 等級2~3(商品により異なる)
一条工務店 等級3

※数値が高い方が、耐震性が高いことをあらわします。

耐火性・気密性

ミサワホームでは防耐火性を高めるため、独自のファイヤーストップ構造を採用。

何も施していない壁に比べ、壁上部への延焼を早くに食い止め火災被害を最小限にする工夫です。

そのほか、石膏ボードには不燃材を用いるなど省令準耐火構造にも対応。準防火地域には準耐火構造で対応するなど、厳しい規約の中でも耐火性には注力。

また、気密・断熱においてはモノコック構造を採用。

標準仕様で環境に配慮したZEH基準をクリアしていますが、一条工務店と比較すると気密性の数値はやや劣ります。

ただ、一条工務店はかくあるハウスメーカーでも気密性と断熱性の高さが随一。

断熱性能をはかる数値も気密性能をはかる数値も、共に0.5台は全国トップ。

耐震テスト後でも建物の気密性に変化がないこともあり、頑丈さ・高気密・高断熱を重視したい人から人気です。

さらに、耐火面でもそもそも火事になる火を使わない家を提唱しており、オール電化を標準装備。

各部材も自社内の火災試験炉で実際に試し、耐火素材を厳選するなどの工夫も施されています。

断熱性能数値(Q値) 気密性能数値(C値)
ミサワホーム 1.37(プレミアム仕様)

1.8(標準仕様)

0.43(プレミアム仕様)

公式発表無し(標準仕様)

一条工務店 0.51 0.59

※数値が低いほど性能が高いことをあらわしています。

間取りの自由度

ミサワホームは「蔵の家」商品プランが非常に人気で、空間を活かしスキップフロアを取り入れた間取りに定評があります。

さらに、提案される間取りにもセンスがあると好評なだけでなく、間取り自体の自由度もかなり高いのが特徴です。

「中2階は欲しいけど、階段は減らしたい」「吹き抜けは避けたい」など、お客様ごとの要望にあわせて間取り変更やプランの再構築が可能。

一方、一条工務店は間取りの自由度は非常に低いです。

自由度が低い理由は、高気密・高断熱・耐震性を維持するための制約が多く、高品質でありながらコストを抑えた家にするため。

理想の間取りがイメージできている人や人とは違う空間を求める人は、ミサワホームが良いでしょう。

アフターサービス

ミサワホームは令和2年4月以降契約した「木質パネル住宅(専用住宅)」には、業界でもトップクラスのアフターサービスを保証しています。

今までは特別秀でた保証期間ではなかったですが、期間を延長したことで2021年現在ではアフターサービスの手厚さは抜群。

そして一条工務店では、無料の初期保証は10年。

その後、10年・15年・20年ごとに無料の定期点検を行い、一条工務店が必要と認めた有料工事に限り延長保証が可能。

しかし、延長期間も最長で30年なので、ミサワホームだけでなく他社ハウスメーカーと比較してもアフターサービスが手薄なのは否めない結果に。 

初期保証期間 最長保証期間
ミサワホーム
  • 構造体35年
  • 防水30年
  • 白蟻10年
  • 設備5年
  • 仕上げ付属部品2年
  • 構造体永年
  • 防水永年
  • 白蟻永年
  • 設備10年
一条工務店
  • 構造躯体10年
  • 構造躯体30年

※最長保証期間を受ける場合、ハウスメーカーが設けた条件つき

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

ミサワホームの会社情報


ミサワホームに興味を持った方には、より詳細な会社情報を紹介します。

公式サイトや施工対象都道府県など、チェックしてみましょう。

ミサワホームの会社概要

ミサワホームの会社概要は以下の通りです。

会社名 ミサワホーム株式会社
本社住所 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号新宿NSビル
設立 平成15年8月1日(旧ミサワホームは昭和42年10月設立)
資本金 11,892,755,813円
住宅構造 木造住宅・木質パネル
公式サイトHP 公式サイト

ミサワホームが対応しているエリア

ミサワホームが施工を行う対象エリアを紹介します。

全国47都道府県が対象エリアですが、一部商品や施工内容によっては北海道や沖縄には対応していない事もあるので注意しましょう。

対象エリア 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

まとめ

ミサワホームは坪単価こそ安くも高くもない平均ラインですが、性能や商品ラインナップに光るものを持つハウスメーカーです。

特に、過去の大震災でも倒壊した家がないことと、南極でも過ごせる高い技術力や、独自で商標登録まで獲得した「制震装置MGEO」が魅力。

ほかにもグッドデザイン賞の受賞歴など、ミサワホームだけでなく別の機関や団体が、ミサワホームの魅力を証明していることが多いです。

契約後の代理店や担当者によっては悪い評判も見られましたが、家自体の悪評は比較的少なかったのも印象的。

建物の性能性や、家づくりだけに留まらない技術力を重視したい人におすすめのハウスメーカーです。

今月の人気記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\ 住宅メーカー選びで失敗しないために! /