東京都港区に事務所を構えるジブンハウスは、最新の家づくりを行う会社です。
創業からわずか3年足らずでFC・VC加盟店は100店舗を突破。
スマホでできる自分だけの家づくりが特徴で、気に入ったプランをカートに入れるというショッピング感覚で住まい選びを行います。
もちろん広さやオプションは思い通りにカスタマイズが可能。
間取り、デザインや色、キッチン、ベッドルームなどお客様の好みに変えていきます。
他のハウスメーカーとはまったく違った住まい選びが、ジブンハウスの良さですね。
ここでは、ジブンハウスの特徴や仕組み、性能、商品ラインナップ、口コミなど、ジブンハウスについて詳しく紹介していきます。
また、本文に入る前にあなたに一つ質問をさせてください。
「ハウスメーカーを選ぶ際に最も大事なことは何だと思いますか?」
もちろん正解は一つではありませんが、私は「しっかりとハウスメーカーの特徴や違いを理解し、比較・検討した上で絞り込むこと」だと考えています。
住宅業界で働いた経験があるような人以外は、ハウスメーカー毎にどういった違いがあるのか理解している人は少ないはずです。
それぞれの会社の坪単価やデザイン性の違い、耐震性や気密性・断熱性、購入後のアフターフォローに間取りの自由度、木造なのか鉄骨造なのかなど違いは多岐に渡ります。
事前にしっかりと情報収集を行わずに、いきなり住宅展示場等に足を運び、フィーリングで依頼するハウスメーカーを決めてしまう。
このような人は、「もっと自分の条件にあったハウスメーカーがあった・・・」と後から気づき、一生後悔するような羽目になります。
マイホームは人生でもっとも大きな買い物です。面倒だからといって事前の下調べや比較・検討を怠ることは絶対にやってはいけません。
ネットでの情報はもちろんのこと、より一次情報に近い信頼性の高い情報に多く触れるようにすることで、ハウスメーカーを選ぶ目が養われていきます。
またハウスメーカーの多くは、無料でカタログや資料請求ができるので、少しでも気になった業者からは積極的に資料を取り寄せるようにしましょう。
(カタログや資料の中には、Webサイトには掲載されていないより具体的で有益な情報が掲載されています。)
最初のころはどのハウスメーカーもそれぞれよく見えるのですが、情報を仕入れていくにつれ、それぞれの違いや自分にとっての良い・悪いが分かるようになるので。
ただし、何社ものハウスメーカーにいちいち資料請求をするのは、面倒ですし手間がかかるもの。
最近ハウスメーカーを選ぶ人の中で主流になっているサービスが、東証一部上場の「LIFULL HOME’S」が提供している「無料カタログ一括請求サービス」です。
0からハウスメーカーを絞り込まなくても、予算やローコスト住宅などのテーマ、建築予定のエリアを選ぶだけで、条件にあったハウスメーカーがピックアップされます。
利用料はもちろん無料ですし、資料請求をしたからといって、迷惑でしつこい営業に悩まされる心配もありません。
少しでも気になったハウスメーカーがあればひとまず資料を請求してみることで、最初は考えてもいなかったハウスメーカーの中に、自分の条件とぴったりマッチした出会いがあることも多いです。
大手や地場の工務店などの先入観を取り払い、フラットな目線でいろいろな情報を取り入れてみてください。
しっかりと比較・検討を重ねた上で依頼したハウスメーカーであれば、間違いなく依頼後も納得がいくはずです。
スマホやPCから3分もあれば依頼ができるので、ほんの少しの手間を惜しんで、一生後悔するようなことの無いようにしてくださいね。
それではここから、本文に入っていきましょう。
ジブンハウスの間取りや外観3つの特徴
VRなどの技術を使って、スマホでマイホームが購入できてしまう、最新の提案を行っているジンハウスの住まい作り。
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
ジブンハウスではホームページから、シリーズ→坪数→テイストを選び、住まい作りを行います。
広さやオプションを自分の好みにカスタマイズして出来上がったら、高性能VRが完成のイメージを見せてくれます。
完成のイメージは144通り。様々なスタイルに対応。
その後にお店への予約をして、さらに希望の間取りをプランニングして家づくりを行います。
厳しい素材選び
スマホで家を建てるなんて大丈夫だろうか?と不安に思う人も多いかもしれません。
しかしジブンハウスでは確かな素材選びを行って、長く快適に住むことができる住まいを施工しています。
安心な素材というのは、私たちは一目見てわかるわけではありません。
柱には天然素材を使用していますが、厳しい基準で厳選。
自然素材、天然素材は個体差があって安定した品質を厳選するのは難しいのですが、そこは素材選びのプロとして、厳しい視線で選んでいます。
長期耐震性
住まいを作るときに、ポイントとなるのが耐震性と耐久性。
ジブンハウスでは独自のJSF工法を採用しています。
木造軸組の在来工法と2×4工法のいいとこどりをした工法で、耐震性は長期間維持し安心の構造。
将来ライフスタイルの変化に伴う間取りの変化にも、柔軟に対応するスケルトンインフィル設計を取り入れているので、安心です。
さらに、素材の品質や接合部分の補強、ねじれにくさなど設計基準を厳守することで、長期間の耐震性と耐久性が確保されました。
ネットで選ぶ家は、性能の面で心配という方もいるかもしれませんが、ジブンハウスの住まいは耐震性、耐久性ともに高性能な住まいです。
ジブンハウスの商品プラン
ジブンハウスの住まい作りはシリーズ、坪数、テイストを選んで基本のプランを作ります。
具体的に紹介します。
【シリーズを選ぶ】
・Aシリーズ キュービックスタイル
キュービックスタイルは、外観が真っ白な箱。
長年すんでも飽きの来ないシンプルなスタイルが特徴的です。
また四角い箱は、安定感があって高耐震・高耐久の安全性の高いスタイルなのも人気の理由。
安全にすむことができるように細部まで配慮したつくりです。
メンテンスがいらない、耐候性、耐久性に優れている外壁と層を採用して、外観を長い間美しくキープ。
住まいは外壁が色あせ、劣化してくるとすごく目立ちますよね。
メンテナンス性が高い外壁は、メンテナンス費用も抑えられています。
コストもローコストでお財布にもやさしい仕様です。
・Zシリーズ
Zシリーズは太陽光発電システムを搭載した省エネハウスです。
外観はシンプルでシャープな飽きの来ないデザイン。
断熱材には高性能グラスウールを使用して、Low-Eガラスに樹脂サッシと断熱性が高い仕様です。
太陽光発電でエネルギーをまかない、断熱性の高さでエアコンに頼らない生活を提案しています。
・Fシリーズ
Fシリーズは平屋建ての住まい。ワンフロアに居住空間を集約することで、動きやすく家族の絆を感じることができる住まいです。
平屋の家のいいところは、庭とのつながりを感じ毎日の暮らしが豊かになること。
内部の家具や小物もリアルスタイルによるコーディネートです。
平屋建ての住まいは、子育て世代にも、高齢の方にも人気があります。
・Kシリーズ
昔から見慣れている、日本の伝統的なスタイル切妻屋根のスタイルをモダンにアレンジしておしゃれなシリーズ。
建物を長く維持する耐久性、万が一のときのための耐震性、ローコストで高性能な住まいです。
・FAシリーズ
自分らしさを追及したFAシリーズ。
【坪数を選ぶ】
坪数はシリーズによって、選びます。
ミドルサイズ、コンパクトサイズ、ラージサイズと広さは様々。
狭小の土地にあわせた住まい作りも可能です。
【テイストを選ぶ】
・ANTICO
クラシックなコンセプトのモデルANTICO。
愛されるデザインというのは、普遍的で昔からずっと変わりません。
外壁材にはダークな色合いを使うことで落ち着いた印象に、またクラシカルなデザインの玄関があることで、おしゃれで華やかな印象を加えます。
洗練されたセンスと控えめな佇まいが同居した住まいで、存在感を感じる外観。
インテリアもクラシカルなデザインにしたくなります。
家に帰るとほっとする雰囲気の住まいですね。
・JAPONE
和風の家はやはり日本人がリラックスする家。
純和風ではなくてジャパニーズテイストと呼ばれる、モダンさを組み入れたおしゃれなデザインの住まいです。
木目の美しさ、木の家の香りはリラックスする快適な空間を作ります。
・SCANDIA
外観のデザインは人気の北欧デザイン。
北欧デザインをそのまま再現するのではなく、そこにジブンハウスらしさをミックスしたモダンなデザインです。
明るく清潔感があってナチュラルなイメージは、家族全員に愛される住まいですね。
室内のインテリアはあなた次第。
シンプルでなんにでも合う内装なので、好みの家具を並べても違和感なくマッチするでしょう。
・URBAN
日本の伝統的な切妻屋根、現代的にシャープなデザインとなってうまく融合されています。
ベーシックなデザインの安心感があり、中に入ると細部まで細かく凝っている住まいです。
・DOMADOMA
高級感のあるどっしりとした外観、中もこだわりの空間が広がります。
土間は昔からある、創造、作業など集中した時間を作る場所。
今の暮らしにあわせて土間を取り入れました。
心地よい状態でいる場所、好きなことをする場所、そんな場所の土間を取り入れた暮らしです。
ジブンハウスの注文住宅の坪単価や平均相場はいくら?
ジブンハウスの価格は、自分の選んだスタイル土地の広さ、シリーズごとに変わり、すぐに値段がわかります。
たとえばFAシリーズのDOMADOMAは、延べ床面積が77.84㎡で標準仕様、1,320万円。
ZシリーズSCANDIAは延べ床面積103.51㎡で1,335万円
人気がナンバー1のAスタイルANTICOは986万円と1,000万円台をきる価格です。
多くのスタイルの住まいが1,000万円台で購入することができる、ローコストもジブンハウスの大きな特徴です。
建物本体価格のほかにも様々な費用がかかりますが、他のハウスメーカーに比べると圧倒的な安さですね。
ジブンハウスは値引きやキャンペーンはしているの?
ジブンハウスは字他のハウスメーカーと比べて、とてもローコストな住まいです。
値引きについて調べましたが、口コミでもまったくありませんでした。
もともと安いので、値引きがほとんどないと考えられます。
キャンペーンは公式ページで紹介されていました
「モニターハウス募集」では、限定1棟成約特典として、オリジナル家具、エアコン・カーテン。オプション品の3点150万円相当がプレゼント。
家づくりで失敗しないための秘訣セミナーなど、お得な情報のセミナーは地域によって行われています。
ジブンハウスのカタログを資料請求する方法
ジブンハウスの資料請求は、以下のページから申し込むことができます。
ホームページを見ると、資料請求のボタンが見つからなかったので、こちらからお願いします。
https://jibunhouse.jp/vrseisaku/input/documentrequest
お問い合わせ内容に、資料請求や問い合わせたいことを記入して送信してください。
ジブンハウスの注文住宅は完成するまでどのくらいの期間がかかる?
ジブンハウスの住まいは、ネットである程度の仕様を決めてそこから、いろいろお客様に合わせて変更することも可能で、来店して決めていきます。
まったくゼロからの住まい作りではないので、工期も短くなりますね。
施工に入ってからは3ヶ月が目安。
実際にどのくらいの時期に完成が可能なのかは、お問い合わせください。
ジブンハウスの注文住宅の実例はどこでみる?実際の間取りとオプションについて
実際にどのような家が建てられるのかは、商品のページでほぼわかります。
それ以外にも施工事例のページでは、実際に建てた方の住まいを紹介しています。
紹介されているのはANTICOテイストの住まいで、お客様の声ものっているので参考になりますね。
玄関、キッチン収納など家具が入った状態での写真は、リアルにイメージすることができます。
ジブンハウスの良い口コミと悪い評判
実際にジブンハウスで住まいを建てた方の口コミを集めました。
ジブンハウスはリアルな声が聞けるのでとても参考になると同時に、信じすぎてもうまくいきません。
感じ方は人によって違いますので、たくさんの口コミを見て、そして実際にモデルルームを訪れて、自分の目で判断してくださいね。
ジブンハウスの良い口コミ
・はじめはこんなにショッピングをする感覚で購入できていいのか疑問でしたが、きちんと商品の性能スペックが細かく書かれていて、性能も問題ないですし、何より価格が安い。
細かく仕様は変更することができるので、企画型といっても注文住宅に近いと思います。
・オプションはホームページに載っているよりもかなり多いので、打ち合わせのときにびっくりしました。仕様が気に入らなければグレードアップも可能。
何かと便利で作りやすくて満足の住まいです。
・他にはない個性的でおしゃれデザインが多いし、使用や素材は自分の好みにアレンジが可能、性能も高いと思います。
特に断熱性の高さを感じますね。
冬でも暖かい部屋、暖房をほとんどつけることなく冬が越せそうです。
・VRが最新で、自分のイメージがわかりやすい。
VRを見ながらいろいろ試行錯誤して作りました、これからの家づくりはこういう形になるのかなぁと思っています。
ジブンハウスの悪い口コミ
・やはりスマホで購入するのは不安感があります。土地によっても変更が可能なのかもわかりませんでした。
・相談しながらプランを考えたかったのでやめました。
決してネットだけで購入が決まるのではなく、ある程度の仕様が決まったら打ち合わせで細かいところを決めていってオリジナルの住まい作りができます。
あまり不安に思うことはないかなと感じますね。
ジブンハウスの住宅展示場やショールームはどこにある?
全国にチェーン店展開しているジブンハウスですから、住まいのイメージが決まったら、各地で行われている完成見学会に参加するという形で、実際の住まいを参考にします。
展示会はホームページより選ぶことができます。
またショールームやストアは、ジブンハウスのホームページのイベントのページで紹介されています。
ショールーム、ストアの場所を紹介します。
ジブンハウス北九州西
福岡県北九州市八幡西区西曲里町3-1 イオンタウン黒崎1F
ジブンハウス福島中央
福島県福島市矢倉下5 いちい信夫ヶ丘店内
ジブンハウス春日井
愛知県春日井市桃山町1-151-3
ジブンハウスは建売住宅の販売も行っている?
ジブンハウスでは現在、福岡県にある平屋モデルのモデルハウスを建売住宅として販売しています。
建売住宅の販売は少しだけで、メインは注文住宅の販売を行っています。
ジブンハウスで注文住宅を建てた人のブログ
ジブンハウスの住まいを建てた人のブログは見つからなかったのですが、こちらのスタッフブログは基礎工事の様子、内装の様子が写真つきでわかりやすく載っていて参考になります。
ALIVIO FAMのブログ
https://ameblo.jp/alivio-fam/entry-12247442858.html
ジブンハウスのアフターサービスや保証内容について
保険や保証内容について紹介します。
第三者機関の住宅瑕疵担保責任保険
完成後の万が一に備えた保険です。
引渡しから10年間、瑕疵があった場合の補修費用を保険でカバーしています。
瑕疵は、住まいの主要な部分と、雨漏り防止をしている部分などに欠陥があった場合のことをいいます。
完成保証
完成保証制度は、ホームページから申し込みます。
申し込んだ後は、ストアコンシェルジュから連絡があります。
アフターサービスに関しては、全国の地域に密着した工務店が施工しますので、何かあったときは迅速に対応しています。
まとめ
スマホから住まいを購入することができる、最新のシステムのジブンハウスの家づくり。
最初は不安に思うかもしれませんが、ベースを決めて、自分のアレンジをして住まいを造っていくので、もちろんスマホですべてが決定ではありません。
ある程度のベースを決めることで、スムーズに家づくりを進めることができますし、価格もデザインも、素材もとてもわかりやすいのが大きなメリットですね。
フローリングは無垢材にしたいなどのこだわりも可能。
スマホで選択した住まいは最新のVRでデザイン内装などの完成イメージを見ることができます。
これからは、ジブンハウスのような住まい作りが主流になっていくのかもしれません。
ローコストで高性能なジブンハウスな住まい、まずは資料請求から行ってくださいね。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す