桧家住宅で家を建てるなら知っておきたい評判・口コミを5つ厳選紹介【2023年版】

PR

<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>

賃貸ではなく、自分だけの家が欲しいと思ったことはありますか?毎月の家賃を払うなら、ローン返済でマイホームを建てたい人も多いでしょう。

しかし、いざハウスメーカーを選ぶとなると、数が多くて悩みますよね。

各メーカーで強みや何が違うのか、価格差はどのぐらいか疑問は山積み。

そこで今回は、桧家住宅について徹底解説!

桧家住宅で家づくりをした人のクチコミ・特徴・デメリットから、よく比較される一条工務店との違いまで。

桧家住宅について知りたい人は、参考にして下さいね。

またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。

「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」

土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?

もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。

それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。

多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険

特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。

これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。

そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。

しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?

そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。

特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス

LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。

またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。

またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!

それではここから本文に入っていきますよ。

桧家住宅で家を建てた人のリアルな評判・口コミまとめ

まずは、桧家住宅で実際に家づくりを行った人からの、リアルな口コミを確認してみましょう。

  • 複数のハウスメーカーを比較検討し、口コミも調べましたが読めば読むほど迷っていました。
    しかし、知人に桧家住宅で大工業を請け負っている人がおり、桧家住宅をおすすめしてもらったので決めました。
    実際に作業する下請けの職人さんが、自信を持ってすすめてくれたのが大きかったです。
    営業や支店の当たりはずれはあるかもしれませんが、結局は現場で作業する大工さんの質が重要だと思いました。
    我が家は今のところ問題なく、安心感を持って暮らせています。
  • TVCMで見たZ空調が気になり調べてみたら、気に入ったので決めました。
    Z空調取り付けたいと思ったら他のハウスメーカーを比較する意味がないので、キリなく迷いすぎなくて良かったです。
    夏場と冬場に特に大活躍しており、24時間ずっと稼働しっぱなしです。
    エアコンの風が苦手だったので、直接風を感じることなく室内どこでも快適な温度になっています。
    音の大きさや乾燥は気になりますが、トータル的には光熱費も下がったし満足です。
  • 気密性の高さが求められる時代ですが、うちは反対に通気性の良さを求めて桧家住宅にお願いしました。
    空調システムに魅力を感じたのがきっかけですが、結果的に満足しています。
    基礎が強いからか家も揺れないし、快適に過ごせていますよ。
    施工中は段取りが悪い場面もありましたが、まあ、許容範囲です。
    家自体に満足しているので桧家住宅を選んでよかった。
  • 他の超大手有名ハウスメーカーと桧家住宅で、まったく同じ条件の見積もりを出してもらいました。
    大手ハウスメーカーは坪単価76万円だったところ、桧家住宅では坪単価59万円だったので決めました。
    素人目からすると、同じ設備・条件でこの価格差は一体なんなのか疑問ですが、桧家住宅がコスパが高いと言われる理由はわかりました。
    ただ、打ち合わせの確認ミスや、進行の遅さを感じるところも。担当者任せにせず自分からガンガン確認したり、調べることをおすすめします。
  • 屋上はおすすめできません。
    10年の保証延長を行おうとしたところ、屋上の防水部分が激しく劣化していました。
    雨や雪の影響を直に受けるので、多少は仕方ないとは思いますが…。
    有料のメンテナンス工事費用が数百万円もするなら、軽い気持ちで屋上はつけるべきではなかったと思っています。
    初期保証期間が長いとは言えないので、延長条件にある有料工事費用が毎回高額だったらかなりきついです。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

桧家住宅のここがすごい!3つの強みとメリットを徹底解説

次に、桧家住宅の特徴やメリットを解説します。

1.特許取得の「Z空調」の家が建てられる

「Z空調」はインパクトあるCMで目にした人も多いでしょう。

「Z空調」とは、桧家住宅独自技術の全館空調システムの名称です。

共同開発は桧家住宅が属しているヒノキやグループと、ダイキン・協立エアテックの3社。

住宅の気密・断熱部分をヒノキヤグループが担当し、空調システムをダイキン、換気部分を協立エアテックが担って開発された特許技術です。

夏は涼しく冬は暖かい空気を床下から屋内全体へ循環させ、高い断熱性で快適な室内温度を逃がしません。

一般的な家庭用エアコンを使用するよりも、年間の光熱費が安くなるメリットもあり、桧家住宅でも最も人気の空調システムです。

2.全ての家が長期優良住宅・耐震等級3である

中間クラスよりもやや安めの桧家住宅ですが、安かろう悪かろうでは無いのが大きなポイント。

コストは抑えたいけれど、ローコストでも性能が落ちてしまうのは困りますよね。

その点、桧家住宅では全商品が長期優良住宅であり、耐震等級3の高性能住宅。

コストを抑えながら、厳しい基準である長期優良住宅の各数値をクリアしていることからも、桧家住宅の家はコスパが高いと呼ばれています。

3.販売棟数は中堅メーカーではトップクラス

年々住宅販売棟数は減少傾向がみられますが、そのなかで桧家住宅は2015年から3,000を超える販売棟数を伸ばし続けています。

特に「Z空調」が開発されてからは、フランチャイズ加盟店数も増え、飛躍的に販売数が伸びました。

住宅販売事業を行ってからも、他メーカーに比べれば年月が浅いなか、これだけの販売実績と成長をみせているのは非常に稀。

そのため2021年時点ではとても勢いがあり、また、今後の発展も期待できるハウスメーカーです。

よく読まれてるおすすめ記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

桧家住宅のここは注意!弱みやデメリットも隠さず紹介

メリットだけでなく桧家住宅のデメリットも、同時に知っておきましょう。

1.フランチャイズだからこそ、各店で対応の差がある

桧家住宅は全国各地で家づくりを行いますが、大手ハウスメーカーでは珍しいフランチャイズ形式を採用しています。

フランチャイズ形式とは、桧家住宅の商品販売許諾を各店に与えること。

許諾を受けた各店は、近隣エリアごとに桧家住宅の技術や商品を販売しながら、自社の裁量も交えた施工を行います。

本社からの支店に限定されないので、全国展開しやすいメリットがある反面、一律した教育が徹底されていない部分も。

マニュアルや規約は当然存在しますが、自社支店よりもフランチャイズの方がやや行き届かないのは否めません。

そのため、桧家住宅の担当者や店によって、口コミ評価が大きく別れやすいのです。

一方、フランチャイズだからこそ独自のサービスを用意したり、支店とは違う接客対応をしてくれたり。

差は激しいですが、良い店に当たる確率も高いでしょう。

2.実はヒノキ使用はオプションになる

企業名の印象から、ヒノキ建材を用いた家づくりをしていそうですよね。

しかし、実際はヒノキ使用は有料オプションになるので要注意。

木造住宅にこだわりがある人は、ヒノキや国産木材を好む傾向にあるので、ヒノキを求めて桧家住宅を選ぶのはおすすめできません。

有料オプションでヒノキにも対応はできますが、基本的には一般的に用いられる集成材をメインで採用。

コストを抑えられるメリットがありますが、社名の印象からは異なるので注意しておきましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

桧家住宅の坪単価・価格はいくら?商品ラインナップごとに紹介

実際に、桧家住宅での坪単価について商品ラインナップとあわせて確認してみましょう。

1.スマート・ワンシリーズ

スマート・ワンシリーズの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 スマート・ワン
特徴
  • 人気の規格型住宅
  • 間取りは固定
  • プラン組み合わせは数百通りと豊富
坪単価(平均) 45万円

2.スマート・ワンカスタム

スマート・ワンカスタムの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 スマート・ワンカスタム
特徴
  • スマート・ワンをベースに間取り変更が可能な商品
  • 大小の四角を組み合わせて間取りを作成
  • 狭小地や変形地にも対応
坪単価(平均) 55万円

3.スマート2

スマート2の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。

商品名 スマート2
特徴
  • 2020年1月発売の新商品
  • 建築家とコラボした企画住宅
  • 子育て世帯に人気
坪単価(平均) 55万円

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

桧家住宅に向いているのはこんな人!おすすめの人の特徴を解説

メリットやデメリットも踏まえ、桧家住宅を利用するならこんな人がおすすめです。

1.コストの良い空調システムを求めている人

全館空調システム「Z空調」を、程よい価格で提供できるのは桧家住宅の大きな強みです。

安くはありませんが、全館空調システムは大手ハウスメーカーの場合高額になりやすいオプション設備。

桧家住宅ならば屋内どこに居ても快適に過ごせる全館空調システムを、お手頃価格で導入できるので、コストを気にしながら空調にこだわりたい人におすすめです。

2.耐震等級3の木造住宅が欲しい人

地震に耐える家づくりは、どのハウスメーカーも大変尽力しているポイントです。

耐震性が高い家を求めても、まず耐震等級3の技術を持ち合わせていない工務店や、耐震性を高める高額有料オプションが必要なところも多数存在します。

技術や予算が見合わない業者も多いなか、桧家住宅は全棟耐震等級3の耐震性を携えているのは大変貴重。

しかも、桧家住宅は安すぎないけれども、お求めやすい価格が魅力のメーカー。

そのため、コストを抑えながらも高い耐震性能もゆずれない人におすすめなのです。

3.決められたプランから選びたい人

商品数が少なく、間取りやデザインの自由度が低いのはデメリットばかりではありません。

むしろ、具体的な希望イメージが無い場合、ゼロから希望を伝える方が困ってしまう人もいるでしょう。

強いこだわりが無ければ、ある程度決められた枠組みの中で選んでいくセレクト住宅や、基本プランが出来上がっている規格型住宅は最適。

選択肢が多すぎて自分では決められない人や、細かい理想は無いけれどコストを抑えつつ性能性を求めている人にとって、大量生産住宅はおすすめですよ。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

桧家住宅VS一条工務店はどっちがおすすめ?
特徴や違いを項目別に紹介

桧家住宅を検討する時、一条工務店と比較検討する人が非常に多いです。

各社の比較結果も紹介します。

デザイン性

桧家住宅のデザインは良くも悪くも普通です。

規格型スタイルでの住宅を提供するので、コストを抑えられるメリットがある一方、大量生産っぽいデザインは否めません。

ただ、デザインが悪いわけではなく、大多数に受け入れられやすい安定したデザインとも考えられます。

商品によっては外観デザインを選択できるプランもあるので、強いこだわりはないけれど選択肢が欲しい人には向いているでしょう。

そして一条工務店のデザインもまた、特別良い訳ではありません。

傾向としてはオーソドックスで重厚感のあるデザインが多め。そのため、一条工務店のデザインイメージに、やや古い印象を持つ人も。

しかし、最近は弱点であったデザイン性にも注力し始め、「アイ・スマート」などおしゃれな新商品も登場しています。

坪単価・価格

桧家住宅は50万から70万円です。

国内ハウスメーカーと比較すれば、中間から安めの価格帯。

安すぎることなく、コストを抑えながらも品質を兼ね備えた商品が好評。

また、一条工務店の坪単価平均は50万から80万円です。

一条工務店も価格帯は中間クラス。

ただ、ローコストとは呼べないながらも一条工務店は、コスパの良い家づくりを得意にしています。

両社ともに似た価格帯と、似た強みを持っているため、坪単価比較では同じ程度と考えておけば良いでしょう。

坪単価平均 40坪の合計額
桧家住宅 50万~70万円 2,000万~2,800万円
一条工務店 50万~80万円 2,000万~3,200万円

耐震性

桧家住宅ではすべての家に耐震等級3の保証を宣言。

耐震性の強さに自信を持つハウスメーカーです。

耐震等級3以外にも長期優良住宅認定に基づき、劣化対策等級3・維持管理対策等級3も獲得。

オプションではなく標準仕様で全商品に耐震等級3という、最高数値の耐震性を備え付けながら高すぎない商品が揃っているのは桧家住宅の魅力です。

また、一条工務店でも高性能・高品質を重視しているので、耐震性には注力しています。

特に一条工務店は本社が静岡発祥のため、早い時期から大震災に備えた技術を研究開発してきました。

桧家住宅に負けず、一条工務店でも全棟耐震等級3で施工。

さらに揺れに耐えるだけでなく揺れを抑える免震性も重視しています。

耐震等級
桧家住宅 等級3
一条工務店 等級3

※数値が高い方が、耐震性が高いことをあらわします。

耐火性・気密性

桧家住宅では「Wバリア断熱」を用いて、上からも下からも断熱性を高めているのが特徴。

断熱材には一般的に使用されている「グラスウール」ではなく、さらに高い断熱力を持つ「アクアフォーム」を採用。

外気温に影響されやすい屋根に近い部屋や、床下の断熱性も高めています。

しかし、気密性・断熱性共に大々的な数値公表はしていません。

商品によってはカタログに小さく記載されていますが、あえて公表しない部分はやや懸念。

それでも、断熱等性能等級は4を獲得し、口コミ評価でも断熱性の良さを評価する人も多数。

なお、耐火性に関しても用いる資材を厳選し対策。

強度を保ちながら、耐火性のある資材で家づくりを行っています。

一方、一条工務店といえば気密性の高さと言われるほど、高気密・高断熱なのが特徴。

気密性・断熱性をあらわす数値も大々的に公表しており、自信のあらわれも感じさせます。

そのため、気密性を重視して家を選ぶならば一条工務店一択と言っても過言ではない程、桧家住宅に限らず他社の追随を許さないほど高い数値を叩き出しています。

断熱対策も、桧家住宅と似た構造外内ダブル断熱構法を採用。

断熱材もより高性能な「ウレタンフォーム」を用いて、気密性と共に断熱性も高めます。

また、耐火性においては一条工務店も、燃えにくい資材を厳選採用。

商品全棟が「省令準耐火構造」であるなど、気密性・断熱性・耐火性は抜群です。

断熱性能数値(Q値) 気密性能数値(C値)
桧家住宅 公式発表無し 公式発表無し
一条工務店 0.51 0.59

※数値が低いほど性能が高いことをあらわしています。

間取りの自由度

桧家住宅の家は規格型住宅や、大量生産スタイルなので間取りの自由度は低め。

一部商品では自由設計をアピールしている住宅もありますが、実際は用意された選択肢から選ぶカスタム住宅です。

そのため、決められた枠組み内で選ぶか、組み合わせる程度の変更しかできず。

ゼロスタートの自由設計ではないので注意しましょう。

また、一条工務店の間取りも同じく自由度は低いです。

一条工務店はコスパの良い高性能さが魅力な一方、機能性を最大限に持たせるために制約や規制が厳しくなっています。

そのため、間取りの変更度合いも狭く自由度は高いとは言えません。

アフターサービス

桧家住宅の初期保証は10年、延長後は最長30年までとなっています。

ただ、定期点検は保証期間延長有無にかかわらず30年目まで無料で実施。

このほか特筆すべきアフターサービスが、住宅設備機器の10年延長保証制度。

住宅設備機器とは、生活に直結し必要不可欠であるキッチン・トイレ・お風呂・給湯器など。

各機器がもともと備え付けている保証期間を含み、10年間は修理回数も無制限で保証してくれる制度です。

さらに、桧家グループ内で情報を共有するだけでなく、施主自身も確認できる住宅履歴書システムを採用。

リフォーム履歴やアフターサービスの情報を一元管理し、いつでもWEB上から確認できます。

そして、一条工務店のアフターサービスも似た内容。

一条工務店の初期保証も同じく10年、延長は最大30年までになっています。

そのほか独自のアフターサービスとして、専用アプリを導入。

アフターメンテナンス専用の「一条工務店住まいのサポートアプリ(i-サポ)」で、手軽に修理依頼が可能です。

初期保証期間 最長保証期間
桧家住宅
  • 構造躯体10年
  • 防水10年
  • その他設備1~10年
30年
一条工務店 10年 30年

※最長保証期間を受ける場合、ハウスメーカーが設けた条件つき

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

桧家住宅の会社情報

桧家住宅に興味を持った方には、より詳細な会社情報を紹介します。

公式サイトや施工対象都道府県など、チェックしてみましょう。

桧家住宅の会社概要

桧家住宅の会社概要は以下の通りです。

資本金など他大手ハウスメーカーに比べると少ないですが、ヒノキやグループのなかの住宅専門部が桧家住宅です。

ヒノキやグループという巨大母体傘下にあるので、企業力は決して小さくはありません。

会社名 株式会社桧家住宅
本社住所 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12F
設立 1988年10月
資本金 5,000万円
住宅構造 木造住宅
従業員数 930名(2018年12月31日時点)
公式サイトHP 公式サイト

桧家住宅が対応しているエリア

桧家住宅が施工を行う対象エリアを紹介。

各エリアは桧家住宅の支店だけでなく、フランチャイズ企業が主に対応しています。

対象エリア 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県

まとめ

桧家住宅は、近年人気の中堅ハウスメーカーです。

特にインパクトある「Z空調」のCMをきっかけに、販売棟数を一気に押し上げました。

全館空調システムで夏も冬も快適に過ごしながら、高すぎない価格で抑えられるなど。

性能の高さとコスパの良さが魅力の桧家住宅。

今回紹介したメリット・デメリット・口コミなどを参考に、興味がわいた方はぜひ問い合わせてみて下さいね。

今月の人気記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\ 住宅メーカー選びで失敗しないために! /