<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
一建設は東京都に本社を構える住宅メーカーで、首都圏を中心に新築一戸建てや分譲戸建住宅などを提供しています。
「ちょうどいい家」をモットーに、高品質かつローコストな住まいづくりを行っているのが特徴です。
そこでこの記事では「一建設って実際どうなの?色々知りたい!」という人に向けて、一建設のリアルな評判をはじめ、メリットやデメリット、デザイン性や性能、ラインナップまで幅広くまとめました。
実際に一建設で家を建てた人の口コミも紹介していくので、是非参考にしてみてくださいね。
またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。
「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」
土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?
もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。
それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。
多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険。
特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。
これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。
そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。
しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。
特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス。
LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。
またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。
またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心
利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!
それではここから本文に入っていきますよ。
一建設で実際に購入した人のリアルな評判・口コミ・感想集めました
まず気になるのが、一建設の評判ですよね。
そこで実際に一建設で家を購入した人のリアルな評判・口コミを集めてみました。
一建設の良い評判・口コミ・感想
一建設の注文住宅に住み始めてから数ヶ月経ちました。担当営業さんはとても良い方でしたし、職人さん達は近所の方からも評判が良かったですよ。実際に住んでみて特に不満はありませんし、とてもコスパの良い住宅だと思います。
建売を半年前に購入しました。基礎工事やシロアリ対策など少し心配でしたが、画像と合わせてしっかりと説明していただけました。定期点検も外部の会社によって、第三者の目線でしっかりと見てもらえたので安心できました。価格と品質のバランスが良い住宅で満足しています。
ローコスト住宅ですが、満足度は高いです。買って良かったと思っています。最近は標準設備も良くなってきているようですね。
一建設の建売住宅を今年購入しましたが、とても満足しています。他社の注文住宅も検討しましたが、一建設の建売の方が場所も良く安かったのが決め手です。浮いた予算で良い家具や家電も購入できたので、結果的に良かったですね。
ここの建売住宅に住んでいますが、今のところ全く不満はありません。営業さんの対応も早かったですし、アフターサービスも満足しています。
一建設の悪い評判・口コミ・感想
価格は安いですが、アフターサービスがイマイチ。不備があったので連絡したのですが、回答をいただけるまでに1ヶ月もかかりました。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一建設に依頼するメリットとデメリットを徹底調査
一建設で注文住宅を依頼するメリットとデメリットを徹底調査しました。
メリットだけでなくデメリットも知った上で購入を検討してみてくださいね。
一建設に依頼するメリット
まずは、一建設に注文住宅を依頼するメリットからお話ししていきます。
リーズナブルな価格で高品質な家を実現できる
一建設の大きな特徴は、高品質なローコスト住宅を提供していることにあります。
一建設では事前調査からアフターサービスまでをすべて一貫して自社で行うことによって、徹底的なコストカットを実現。
そのため、高い品質を保ちつつ低価格での家づくりが可能になっています。
また、住宅の性能を表す「住宅性能評価」では以下4つの項目で最高レベルを実現していることからも、性能・品質の高さが分かります。
- 耐震等級…3
- 劣化対策等級…3
- 維持管理対策等級…3
- 断熱等性能等級…4
1,200種類の豊富なプランによる家づくりが可能
一建設の家づくりは「規格型注文住宅」が基本ですが、ベースとなるプランは全部で1,200種類とかなり豊富です。
そのため規格型住宅とはいえ、自分の好みに合わせた家づくりを実現することができるでしょう。
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
また、規格型住宅だけでなくフリープランでの家づくりも可能です。
フリープランでは「より家づくりにこだわりたい」という人の要望にも応えてくれますよ。
地震に強い家を実現できる
一建設では、ローコストでありながら地震に強い家づくりを行っています。
地震に強い「ベタ基礎」や横揺れに強い「剛床工法」を採用することで、高い耐震性を実現しているのが特徴です。
さらに木造軸組工法をより強固にするために、接合部には補強金物を、床には構造用合板を使用しています。
そのため「ローコストで耐震性の高い家を建てたい」という人にはぴったりでしょう。
一建設に依頼するデメリット
一建設に注文住宅を依頼するデメリットについてもお話ししていきます。
規格住宅がベースのため、自由度が限られることも
一建設の注文住宅は、基本的に規格住宅がベースです。
そのため決まったプランの中から間取りなどを選ぶことになるため、間取りやデザインに制限がかかることも。
実際に口コミの中では「量産的な間取り」「デザインは普通」といった、デザインに関するマイナスの意見も見られました。
ただプランは1,200種類と豊富ですし、「デザインや間取りにこだわりたい」という人はフリープランでの家づくりも可能なので、そちらも検討しても良いでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一建設を検討中の方へおすすめしたい特徴・こだわり
一建設を検討している人へ向けて、一建設の特徴やこだわりなどを項目別にまとめてみました。
デザイン性・外観
一建設は基本的に規格型の注文住宅を提供していることもあって、ベーシックなデザインの外観が多いようです。
ただ規格型以外にも「フリープラン」という自由設計プランもあるので、デザインにこだわることも可能です。
参考までに、一建設の手掛けたデザイン・外観をいくつかご紹介します。
- シックな黒をベースにした、上品な外観
- モノトーンカラーでまとめた3階建ての家
- 白ベースの柔らかい印象の外観
- ウッディ調がアクセントの、ツートンカラーの外観
工法
一建設では、「木造軸組工法」を採用しています。
木造軸組工法は日本に古くから伝わる伝統的な工法で、柱や梁といった軸組で建物の構造を支える仕組みになっています。
一建設では木造軸組工法の接合部に補強金物を取り付け、さらに床には構造用の合板を使用することで、より耐久性を高めているのが特徴です。
耐震性
一建設では地震に強いベタ基礎や、横揺れに強い剛床工法を採用することで地震に強い家づくりをしています。
耐震等級は最高の「3」を実現していることからも、耐震性の高さが分かります。
また、基礎となる工法は「木造軸組工法」ですが、床には構造用合板を使用し、接合部には補強金物を取り付けることによって地震に強い構造を実現していますよ。
断熱性
一建設では断熱等性能等級で最高の「4」を取得しており、高い断熱性が確保されています。
特に商品プラン「グレイセラ」は認定低炭素住宅ということもあり、断熱性能を高めるために次のような工夫がされています。
※認定低炭素住宅…断熱性を高めたり、省エネ・節水型の設備を導入したりすることで、環境に優しい「エコ住宅」を広めるための、国の支援制度のこと。
- 複層ガラス
- 断熱浴槽、断熱フタ
- 断熱玄関ドア
- 建物断熱性能 など
気密性
一建設の住宅の気密性については、残念ながら情報がありませんでした。
防火・耐火性
一建設の住宅の防火・耐火性については、残念ながら情報がありませんでした。
間取り
一建設での家づくりは基本的に「規格型注文住宅」のため、決められたプランをベースに間取りを考えていきます。
ベースとなるプランは1,200種類とかなり豊富なので、気に入った間取りを見つけることができるでしょう。
また、一建設ではフリープラン(=自由設計)での家づくりも可能なので、間取りのバリエーションはさらに豊富に。
例えば吹き抜けのリビングや広々としたバルコニー、動線を重視した回遊性のある間取りなど、幅広い設計が可能ですよ。
一建設で新築を建てたらいくらくらいになる?価格は?
「ワールドハウスで新築を建てたら、いくらかかるの?」と、価格のことが気になる人もいるでしょう。
そこで坪単価や値引き、ワールドハウスと同価格帯のハウスメーカーについてまとめてみました。
一建設の坪単価は?
一建設ではいわゆる「ローコスト住宅」を提供しています。
そのため坪単価の目安は40万円~55万円程度と、比較的リーズナブルであるのが魅力でしょう。
ちなみに一建設の商品プランごとの本体価格は以下の通りです。
※建築エリアによって価格は異なります。
- リーブルセレクト:32坪4LDKまで・1,100万円(税込)〜
- グレイセラ:25坪・1,155万円(税込)〜
- バーベラ:25坪・1,325万円(税込)〜
一建設で値引きするならいくら?
一建設の値引きについて、残念ながら情報はありませんでした。
ただ一建設はローコスト住宅なので、値引きがなかったとしてもリーズナブルな価格で家づくりを実現できるでしょう。
一建設と同価格帯のハウスメーカーはどこ?
一建設と同価格帯のハウスメーカーを3つご紹介します。
タマホーム
無駄なコストを徹底的にカットし、適正価格かつ高品質な住宅を提供しています。
低価格でありながらも、こだわりの自由設計や高い住宅性能を実現できるのが特徴。
長期優良住宅にも対応しています。
ユニバーサルホーム
高品質な住宅を低価格で提供している住宅メーカーです。
地震などの災害に強い「地熱床システム」や、1階全体が暖かくなる「地熱床暖房」が標準装備されているのが特徴。
お客様の目線に立ったライフスタイル提案をしてくれるのも魅力です。
アイダ設計
埼玉県に本社を構える住宅メーカーで、注文住宅や分譲住宅を提供しています。
「正直価格」をモットーに掲げ、分かりやすい価格設定をしているのが特徴。
丈夫で長持ちする家づくりを大切にし、低価格ながらも高品質・高性能な住宅を実現しています。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一建設のおすすめプラン・ラインナップを紹介
一建設の注文住宅には、全部で3つの商品プランがあります。
ここでは、それぞれのプランの特徴を詳しく紹介していきます。
1:リーブルセレクト
一建設の代表ブランドでもある「リーブルセレクト」は、無駄なコストを徹底的にカットしたスマート住宅です。
“マイホーム実現”をモットーに、コストや自由度、安心性すべて兼ね備えた満足度の高い家づくりができます。
1,200通りのプランをベースに、お好みの設備機器やパーツを選択する「規格型注文住宅」と、一からプランを考える「フリープラン注文住宅」のいずれかの方法で家づくりをすることが可能ですよ。
2:グレイセラ
地球と家計に優しい、認定低炭素住宅を実現できるのが「グレイセラ」です。
認定低炭素住宅とは、地球に優しいエコ住宅を広めるための国の支援制度のことを言います。
断熱性能を高めたり、省エネ設備などを積極的に導入したりしているのが特徴です。具体的な設備には、
- LED照明
- 24時間換気
- 複層ガラス
- 断熱浴槽、断熱フタ
- 断熱玄関ドア
- 建物断熱性能
などがあります。
快適な生活を送ることができるのはもちろん、認定を受けることで住宅ローン減税の優遇が受けられるのも嬉しいポイントです。
3:バーベラ
自由度の高さと洗練されたデザインが特徴の「バーベラ」プラン。
3つのプランの中では最も自由度が高く、細部までこだわることが可能です。
リビングから広がる吹き抜けの空間やシースルー階段、ワイドバルコニーやアルミスクリーンなどで、特別な空間を演出します。
平屋プラン
一建設では平屋にも対応しています。
参考までに、一建設の平屋の施工事例を2つご紹介します。
- メンテナンスのしやすさを重視した1LDKのコンパクトな平屋
- 収納スペースをたっぷりと確保し、住みやすさと使いやすさを実現した平屋
一建設の保証・アフターサービスが充実!
一建設では購入後も安心して住むことができるように、以下の定期点検と長期保証制度が整っています。
定期点検
引き渡しから6ヶ月後、1年後、2年後の計3回実施。
点検専門の技術員によって、数十項目の点検内容を詳細にチェックします。
最長35年間の長期保証
基本保証10年以降は、5年ごとに最長35年目まで保証期間を延長できます。
また、5年ごとに無償診断を実施し、必要な場合は有償にて修繕工事を行います。
一建設は建て替え・リフォームも行っている?
一建設では建て替えにも対応しています。
なお、一建設での建て替えの流れは以下の通りです。
- プランや見積もりの提案、現地調査
- 本契約
- 仮住まいへの引越し、解体作業
- 着工
- 完成、引越し
建て替えの場合は、仮住まいへの引越しや解体作業などが発生します。
詳しい情報については一建設まで直接お問い合わせください。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
まとめ
一建設のリアルな評判やメリットやデメリット、デザイン性や性能、ラインナップなどを幅広くご紹介させていただきました。
「ちょうどいい家」をモットーに、高品質なローコスト住宅を提供している一建設。
「限られた予算内で高品質な家を建てたい」という人は、一建設での家づくりを検討してみてはいかがでしょうか。
一建設に興味を持った方は、お近くの住宅展示場に足を運んで一建設の家を体感してみてくださいね。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す