品質へのこだわり・安心・住宅性能は譲らずに大幅なコストダウンを実現させているアーネストワンでは「昔から、こうだったから」という工法や慣習に捉われない家づくりをしています。
無駄を徹底的に省き、最新の技術を駆使した住まいではオーナーと家族は快適な暮らしを続けることができるでしょう。
この記事では、アーネストワンの建売分譲住宅について特徴や評判を詳しく調べました。住まいの購入を検討されているのであれば是非参考にしてくださいね。
また、本文に入る前にあなたに一つ質問をさせてください。
「ハウスメーカーを選ぶ際に最も大事なことは何だと思いますか?」
もちろん正解は一つではありませんが、私は「しっかりとハウスメーカーの特徴や違いを理解し、比較・検討した上で絞り込むこと」だと考えています。
住宅業界で働いた経験があるような人以外は、ハウスメーカー毎にどういった違いがあるのか理解している人は少ないはずです。
それぞれの会社の坪単価やデザイン性の違い、耐震性や気密性・断熱性、購入後のアフターフォローに間取りの自由度、木造なのか鉄骨造なのかなど違いは多岐に渡ります。
事前にしっかりと情報収集を行わずに、いきなり住宅展示場等に足を運び、フィーリングで依頼するハウスメーカーを決めてしまう。
このような人は、「もっと自分の条件にあったハウスメーカーがあった・・・」と後から気づき、一生後悔するような羽目になります。
マイホームは人生でもっとも大きな買い物です。面倒だからといって事前の下調べや比較・検討を怠ることは絶対にやってはいけません。
ネットでの情報はもちろんのこと、より一次情報に近い信頼性の高い情報に多く触れるようにすることで、ハウスメーカーを選ぶ目が養われていきます。
またハウスメーカーの多くは、無料でカタログや資料請求ができるので、少しでも気になった業者からは積極的に資料を取り寄せるようにしましょう。
(カタログや資料の中には、Webサイトには掲載されていないより具体的で有益な情報が掲載されています。)
最初のころはどのハウスメーカーもそれぞれよく見えるのですが、情報を仕入れていくにつれ、それぞれの違いや自分にとっての良い・悪いが分かるようになるので。
ただし、何社ものハウスメーカーにいちいち資料請求をするのは、面倒ですし手間がかかるもの。
最近ハウスメーカーを選ぶ人の中で主流になっているサービスが、東証一部上場の「LIFULL HOME’S」が提供している「無料カタログ一括請求サービス」です。
0からハウスメーカーを絞り込まなくても、予算やローコスト住宅などのテーマ、建築予定のエリアを選ぶだけで、条件にあったハウスメーカーがピックアップされます。
利用料はもちろん無料ですし、資料請求をしたからといって、迷惑でしつこい営業に悩まされる心配もありません。
少しでも気になったハウスメーカーがあればひとまず資料を請求してみることで、最初は考えてもいなかったハウスメーカーの中に、自分の条件とぴったりマッチした出会いがあることも多いです。
大手や地場の工務店などの先入観を取り払い、フラットな目線でいろいろな情報を取り入れてみてください。
しっかりと比較・検討を重ねた上で依頼したハウスメーカーであれば、間違いなく依頼後も納得がいくはずです。
スマホやPCから3分もあれば依頼ができるので、ほんの少しの手間を惜しんで、一生後悔するようなことの無いようにしてくださいね。
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
それではここから、アーネストワンついて、詳しく解説をしていきましょう。
アーネストワンで新築一戸建て-建売分譲を買った人の評判・口コミ9選【令和最新版】
まずアーネストワンの建売分譲住宅を実際に購入した人の評判や口コミを調べました。
良い評判だけでなく、悪い評判も集めましたので是非参考にしてくださいね。
担当者とのやり取りに関する評判・口コミ
アーネストワンで住宅を購入したオーナーとアーネストワンの担当者とのやり取りに関する口コミをまとめました。
- 熱心な方に担当していただき、まめにご連絡いただけたのが良かったです。
仕事が忙しくなかなか対応できない時もありましたが、メールや電話などを使用してスムーズな購入に至れたと思っています。購入までの間に何か不安を感じたことはありませんでした。まだ引っ越して間もないですが、これからも安心だと思っています。
- 建築前の物件を購入し、遠方だったので直接見にいくことができませんでした。
しかし担当の方がよく連絡をくださり、建築の進行状況などを写真で伝えてくれたのが嬉しかったです。おかげで理想通りの住まいを予算内で希望の土地に手に入れることができました。
建物の構造・デザインに関する評判・口コミ
アーネストワンの建売分譲住宅の構造とデザインへの口コミをまとめました。
- 高級感があるかと言えば違いますが、価格と品質のバランスが取れていると感じました。
使い勝手の良い設備も揃っていて満足しています。収納が多いので小さい子供がいても部屋の片付けが以前よりずっと楽になりました。
- オプションをかなり使用したので予算は少しオーバーしてしまいました。
しかしどの設備も気に入っています。特にシャッターに関しては、最近台風や強風が続いているので装備したことで不安要素がかなり減らせたと感じました。
安全に対する設備にはあまり金額を抑えない方がお勧めですね。
建物の内装・インテリアに関する評判・口コミ
アーネストワンの建売分譲住宅の内装とインテリアへの口コミをまとめました。
- シンプルな内装なのでインテリアを楽しみやすいと思いました。
私は模様替えも好きなのですが、テイストを変えても馴染みます。これからも楽しくインテリアでアクセントを加えていけると感じていますね。
アフターサービス・保証に関する評判・口コミ
アーネストワンの建売分譲住宅のアフターサービスと保証に関する口コミをまとめました。
- 入居してすぐに不具合が何箇所も表れ、入居前チェックが甘かったと後悔しました。
それでも希望すればすぐに修繕してもらえたのですが、正直不安も感じています。これから増えていかないことを祈っています。
- アフターサポートに依頼をしてもなかなか対応いただけず、不満を持っています。
結果としては綺麗な補修をしてもらいましたが、対応に時間が掛かりすぎです。違った意見もあるようなので担当や地域によって差があるのかもしれません。
その他の評判・口コミ
アーネストワンの建売分譲住宅のその他の口コミをまとめました。
- 3年間暮らしたアーネストワンの住まいを移住のために売却しました。
思っていた以上の価格で売却でき、高い価値を持った住まいだったのだと再認識しています。もしまた住宅購入をすることがあれば、アーネストワンで購入したいと思います。
- プロも認める価値があるのだと感じました。というのも、5棟売りのエリアで購入をしましたが、その内2棟が建築関係のお仕事をされている方が購入したそうです。
現在は暮らし始めて10年近く経ちますが、大きな劣化などは感じていません。外壁なども自分で掃除しているからかもしれませんが、常に綺麗な住まいで暮らせていると感じています。
アーネストワンの新築一戸建て-建売分譲住宅を項目別に徹底解剖
徹底的なコストダウンを行うことで、手頃な価格で品質の高い住宅を建築しているアーネストワン。その住宅の特徴や魅力を紹介しましょう。
デザイン性
シンプルでいて明るい室内を基本としているアーネストワンの住宅では、オーナーの好みに合わせたインテリアを楽しむことができるでしょう。
多くの物件も暮らしやすさと機能面が考え抜かれたデザインです。また、フローリングにはナチュラルな美しさと傷やクラックに強い加工を施しており、お手入れも簡単です。
間取り
家事動線を追求した間取りで住宅を建築しているアーネストワンでは、スムーズに家事の進むような工夫がされています。
玄関には大きなシューズボックスを用意し各部屋だけでなく廊下などにも十分な収納を準備。広いシステムキッチンが用意されているのも特徴です。
設備・インテリア
高品質な設備を標準仕様で取り入れているアーネストワンの住宅。その設備を紹介しましょう。
キッチン
Housetec・LIXIL・FIRST PLUSなどのグレードの高いキッチンを施工。
重いものを収納してもスムーズに動くキャビネットレール・地震の際に収納物の落下を防ぐ扉キャッチ・お手入れが簡単なステンレスワークトップ・広々としたシンクなど多くの優れた機能を搭載しています。
トイレ
TOTOのトイレを採用し、自動オープン機能のある便ふた・掃除が楽なスゴブチ・汚れがつきにくいセフィオンテクト加工など掃除のしやすさにこだわった設備を設けています。
バスルーム
Housetec・LIXIL・TOTOなどのグレードの高いものを用意。
滑りにくく水捌けの良い床・お湯が冷めにくい高断熱浴槽・浴室を暖められる暖房換気乾燥機・節水機能のあるシャワーなどの優れた機能があるバスルームです。
手入れのしやすさも考え抜かれており、常に綺麗な状態を保つことができるでしょう。
価格・坪単価
アーネストワンの建売分譲住宅の価格は2,000万円〜3,500万円。
この価格は土地込みの値段となりますので、ご希望のエリアにより価格は大きく変わります。
マンション工事のようにスケールメリットを生かして建材を大量に一斉仕入れ。施工にも現場での作業を極力減らして人件費の削減を行いながら高い品質を全棟で保持することを可能にしました。
非常にコストパフォーマンスに優れた建売物件住宅であると言えるでしょう。
アフターサービス・保証
オーナーに安心して暮らしてもらうために、多くの保証とアフターサービスを用意しているアーネストワン。その内容を調べました。
住宅瑕疵担保保証
万が一建築後の物件に瑕疵が判明した場合、アーネストワンがその補修を行うことを原則とし、補修が難しい場合には費用の確保が行われる保証です。
設備の延長保証
多くの設備は1〜2年で保証期間が終了してしまいます。アーネストワンではその設備の保証を5年または10年に延長することが可能。
その対象機器は給湯器・システムキッチン・洗面化粧台・システムバス・トイレなど。
長期的な保証期間を設けることで不具合や故障にも安心して対応ができますね。
年中無休のコールセンター
いつ発生するか分からない住まいのトラブルに対応するために年中無休のコールセンターが用意されています。休日でも迅速な対応が望めるので、安心して生活ができるでしょう。
住まいのQ&A
住宅の引き渡し時には「住まいのQ&A」という住宅設備のメンテナンス方法が記載された冊子が渡されます。日々のメンテナンスを行うことで、住まいは快適な状態を長く保持できるのです。
耐震性
地震への強さを保持した住宅を建築しているアーネストワンの耐震性について調べました。
耐震+制震のQUIE(クワイエ)
アーネストワンの住宅は建築基準法で定められた1.5倍の壁量を持っており、耐震性だけでなく耐久性も高く維持しています。
耐力壁として耐力面材ダイライトを施工するため面全体で家を支えることができるのです。
制震装置(SAFE365)
木造住宅の弱点と言える繰り返しの地震への強さを高めるため、制震装置である「SAFE365」を採用。
このシステムは高層ビルの制震装置にも使用されていて地震エネルギーを吸収し、最大震度6強クラスとなる地震を200回受けても性能が衰えることはありません。
16mm鉄筋の基礎
地震に強いベタ基礎を施工するアーネストワンでは、その基礎にも16mmの鉄筋を施工します。
より強い基礎を確保し、地面全体で住まいを支えることができるのです。
断熱性
アーネストワンでは職人の力量によって左右されやすい断熱材施工に断熱マイスター制度を設け、断熱材施工を行う者にマイスター資格取得を義務付けました。
また、同時に施工のしやすい断熱材の研究も日々続けています。
アーネストワンで新築一戸建て-建売分譲を購入することをおすすめしたい人の特徴
大量仕入れ・施工にてコストダウンを実現し、優れた建材と設備を価格を抑えて手に入れることができるアーネストワンでは、この価格とは思えないレベルの設備が施行された住宅で生活することが可能です。
住宅品質も非常に高く、地震への強さも立証されているため、品質と価格にこだわる方にお勧めの住宅メーカーであると言えるでしょう。
アーネストワンの注文住宅はどう?建売住宅と比べた際の違いやメリット・デメリットを解説
建売分譲住宅が主力商品であるアーネストワンですが、注文住宅の建設も行っています。建売分譲住宅同様の高い品質を保ちながら手頃な価格で家づくりをしているのです。
アーネストワンで注文住宅を建てるメリット・デメリット
品質に優れた住宅を販売しているアーネストワンですが、やはり自分好みのデザインに出会うことができるかどうかは運次第となります。
自分らしいデザインの住宅を希望するのであれば注文住宅を検討してみるのも良いでしょう。注文住宅は手頃な価格と高い品質を維持するために厳選された300種類以上の規格を用意しています。
更にオリジナルなものを求めるのであれば規格のアレンジも可能ですが、建売分譲住宅に比べればコストが掛かってしまうデメリットがあるでしょう。
アーネストワンで建売住宅を建てるメリット・デメリット
優れた性能とコストパフォーマンスを両立させた住まいを提供しているアーネストワンでは注文住宅よりも非常に手頃な価格でマイホームを手に入れることが可能です。
ただし細かいデザインの希望や設備にこだわりがあるのであれば注文住宅の方が適していると言えますね。
アーネストワンの会社概要
ここでは、アーネストワンの会社概要と会社の歴史や対応エリアの情報を調べましたので参考にしてください。
アーネストワンの会社概要
アーネストワンの会社概要を紹介します。
- 社名:株式会社アーネストワン
- 代表取締役:西河 洋一
- 本社所在地:東京都西東京市北原町3-2-22
- 電話番号:042-461-6288
- FAX番号:042-461-6271
- 設立:1981年5月
- 事業内容:分譲マンション事業、分譲戸建住宅事業、建築工事設計施工、土木工事設計施工、不動産売買・仲介など
アーネストワンの歴史
アーネストワンは1981年に伏見建設工業会社として設立し、1995年から新築マンションと戸建住宅販売事業を開始しました。
2009年に社名をアーネストワンに変更し、営業所を増やしていきます。
2013年11月には統合持株会社「飯田グループホールディングス株式会社」として東京証券取引所一部上場し、現在に至ります。
アーネストワンの対応しているエリア
アーネストワンが対応しているエリアは下記になります。
地域によっては建売分譲住宅か注文住宅のどちらかのみの対応となる場合もありますので、直接問い合わせてみるのが良いでしょう。
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・新潟県・石川県・福井県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・福岡県・佐賀県・大分県・熊本県・鹿児島県・沖縄県
まとめ
アーネストワンの建売分譲住宅について口コミや特徴を詳しく紹介させていただきました。
その住まいは優れた品質と手頃な価格を両立したコストパフォーマンスの高い住宅です。
アーネストワンの住宅であれば家族はずっと安心で快適の生活を送ることができるでしょう。
まずは実際に希望するエリアにて物件の見学を行い、その品質とデザインを確認してみましょう。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す